ママらいふ

共働き3児ママの日々のあれこれ

【生後8か月】離乳食の献立【第3週目】

 

【はじめに】

 

先週から1日2回食をはじめましたが、順調に離乳が進んでいます!

 

今週も引き続き1日2回食で、ミルクは1日3回です。

 

最近は野菜スープのストックを作り、冷凍して常備しています。

 

和風だしととろみのもとを入れてあんかけにしたり、ホワイトソースを加えてシチューにしたり、などがレンジで加熱したらすぐ出来るのでとても便利です!

 

出来上がった野菜スープは、うちでは100均の製氷皿を使って冷凍しています。

Seriaの50ccずつ小分けに入る製氷皿がちょうどいいサイズ!

フタも付いていて衛生的だし、オススメです!

 

f:id:y-kawano0912:20170924015352j:plain

冷凍した後は、ジップロック袋(中)に入れて保存しています。

 

【1日目の献立と作り方】

◆昼食◆ 

f:id:y-kawano0912:20170924015529j:plain

①品目: さつまいものミルクかゆ

材料

  7倍かゆ  80g

  co-opさつまいものうらごし  20g

明治 ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

 

作り方

  1. さつまいものうらごしを600wで30秒レンジで解凍
  2. 鍋に1とお湯で溶かしたほほえみを入れて加熱しながら混ぜる
  3. 2におかゆを加え、混ざったら出来上がり!

 

f:id:y-kawano0912:20170924020041j:plain

②品目: ツナと野菜のスープ

材料

野菜スープ(冷凍ストック用)

   ミニトマト 5個

   ブロッコリー つぼみの部分1/2房

   玉ねぎ  1/4個

   じゃがいも 小さめ1個

水  300cc程度

ツナ  10g

 

作り方

野菜スープを作る

  1. ミニトマトは湯むきして種を除き、みじん切り
  2. ブロッコリーはつぼみの部分のみカットしてとっておく
  3. 玉ねぎはみじん切りにする
  4. じゃがいもは皮をむきラップに包んで600wで3分加熱
  5. 鍋に1、2、3、4と水を入れ、やわらかくなるまで煮る

*今回使用分のみ取り分け、残りは小分けして冷凍保存しておく

  1. ツナは茶こしに入れ、お湯をかけて油抜きする
  2. 野菜スープに6を加え、火が通るまで加熱したら出来上がり!

 

◆夕食◆

①品目: さつまいもとバナナ

材料

  co-opさつまいものうらごし  20g

皮ごと冷凍しておいたバナナ  10g

水  40cc程度

 

作り方

  1. さつまいものうらごしを600wで30秒レンジで解凍
  2. バナナは皮をむき、600wで30秒レンジで解凍
  3. 鍋に1、フォークでつぶした2、水を入れて加熱し、混ざったら出来上がり!

 

②品目: 野菜スープ(昼作成ストック使用)

 

【2日目の献立と作り方】

 

◆昼食◆

f:id:y-kawano0912:20170924020531j:plain

・しらすと野菜のうどん

材料

  co-opパラパラしらす  15g

野菜スープ (1日目作成のストック使用)50cc

  co-opやわらかミニうどん  40g

和光堂 和風だし  1包

 

作り方

  1. しらすは湯通し加熱する
  2. うどん、野菜スープはそれぞれ600wで2分レンジで加熱する
  3. 1と2を混ぜる
  4. 和風だしを40cc程度のお湯で溶いて、3にかけたら出来上がり!

 

◆夕食◆

①品目: バナナかゆ

材料

  7倍かゆ  80g

皮ごと冷凍しておいたバナナ  20g

 

作り方

  1. バナナは皮をむき、600wで30秒レンジで解凍し、フォークでつぶしておく
  2. 鍋に1とおかゆを入れて加熱
  3. バナナが加熱され、混ざったら出来上がり! 

 

②品目: とうふとかかぼちゃのポタージュ

材料

  co-op冷凍カット絹とうふ  30g

  co-op北海道のうらごしかぼちゃ  20g

明治ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

 

作り方

  1. とうふ、かぼちゃは、それぞれ600wで40秒レンジで解凍
  2. 鍋に1と水50cc程度を入れて加熱する
  3. ほほえみを加えて、混ざったら出来上がり!

 

【3日目の献立と作り方】

 

◆昼食◆

①品目: しらすと野菜のぞうすい

材料

  7倍かゆ  80g

  co-opパラパラしらす  15g

野菜スープ(1日目作成ストック使用)50g

 

作り方

  1. 野菜スープは600wで2分レンジで加熱する
  2. 鍋に1、しらす、水分が足りなければ水(分量外)を入れてしらすに火が通るまで加熱する
  3. おかゆを加え、混ざったら出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン

 

◆夕食◆

・とうふと野菜のうどん

材料

  co-opやわらかいミニうどん  40g

  co-op冷凍カット絹とうふ  30g

野菜スープ(1日目作成ストック使用)  50g

和光堂 和風だし  1包

 

作り方

  1. うどん、野菜スープをそれぞれ600wで2分レンジで加熱
  2. うどんと野菜スープを混ぜる
  3. 和風あんかけのもとを加えて混ぜる

*水分が足りなければお湯でのばします

  1. とうふを湯通し加熱して、3に添えたら出来上がり!

*うどんはヌードルカッターで刻んで与えています。

 

【4日目の献立と作り方】

 

◆昼食◆

①品目: 白身魚と野菜のおかゆ

材料

  7倍かゆ  80g

和光堂 白身魚緑黄色野菜  1包

 

作り方

  1. 白身魚緑黄色野菜は表示量のお湯でもどす
  2. おかゆに1をトッピングして出来上がり!

 

f:id:y-kawano0912:20170924021611j:plain

②品目: シチュー

材料

野菜スープ(1日目作成ストック使用)  50g

和光堂 ホワイトソース  1包

お湯  40cc程度

 

作り方

  1. 野菜スープを600wで2分レンジで加熱
  2. 1にお湯、ホワイトソースを加え、混ざったら出来上がり!

 

◆夕食◆

・野菜のうどん

材料

  co-opやわらかいミニうどん  40g

野菜スープ(1日目作成ストック使用)  50g

和光堂 和風あんかけのもと 小さじ2

 

作り方

  1. うどん、野菜スープをそれぞれ600wで2分レンジで加熱
  2. うどんと野菜スープを混ぜる
  3. 和風あんかけのもとを加えて出来上がり!

*水分が足りなければお湯でのばします

 

 

【5~7日目】

 

*実家へ帰省の為ベビーフードでした

 

 

 

いつもお世話になっているコープさん↓↓

未就学児がいる家庭は宅配手数料無料、

2歳以下の子どもがいる家庭はさらに基本手数料も無料です。

うちはまだ0歳児なので、お買い物した実費だけで宅配してもらってます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【共働き】我が家の家計管理方法

f:id:y-kawano0912:20170905014711j:plain

【我が家の家計管理方法】

 

我が家は共働きなので、結婚した時に生活費の負担はだいたい半分ずつにしようと話し合いました。

家は賃貸で家賃だけは全額主人が負担してくれています。

 

結婚した当初、家計管理をどうすればもめずにうまくできるかと2人で考えました。

 

お財布をひとつにする、別々にする、項目ごとに分けるなどやり方はいろいろあると思います。

 

お互いの実家がお財布をひとつにしていたので、最初は私たちもひとつにしようと考えていました。

 

しかし、うちの場合は最初の時点で私と主人の固定支出に大きな差がありました

私は毎月奨学金を返金していたのと、生命保険や年金保険にすでに加入していたのです。

主人は結婚当時はどの支出もありませんでした。

 

お財布をひとつにしてしまうと固定支出の多い私の方が生活費に占める割合が多くなるので、生活費を半分ずつにするというのが難しくなります。

 

その為、お財布をひとつにするという案は断念。

お小遣い制は旦那の浮気防止になるとも聞きますが、そこは主人の倫理観に任せることにしました

(´・_・`) 浮気、ダメ絶対!!

 

結局、結婚前からの各々の固定支出を除いた生活費(食費、光熱費、日用品)のみ折半するという形で落ち着きました。

 

生活費を入れておく専用の口座を開設して、そこに毎月の生活費を振り込むという方法です。

 

 

【夫婦の共通口座を開設】

 

我が家ではどのようにしたかというと、

 

① 自動定期振込ができるネットバンクを開設

② ①で毎月の生活費を振込設定する

③ 生活用品購入専用のクレジットカードを作成

④ ③の引き落とし口座を①のネットバンクに指定する

 

生活費のやりとりはこのようにしています。

 

 

具体的には、

①のネットバンクは住信SBIネット銀行を利用しました。

 

自動定期振込設定が出来るし、住信SBIネット銀行同士の振込なら何回しても手数料が無料なんです。

ちなみに、他行への振込も回数制限付きだけど無料です。

多くが振込手数料300円以上かかるので、これはうれしいサービスですよね!

 

②主人と私それぞれ住信SBIネット銀行の口座を開設してから、私が主人の口座へ生活費の自動定期振込設定をしました。

 

これで毎月指定した日付に自動的に私の口座から主人の口座へ生活費が振り込まれます。

 

*うちは元々同棲していた時代、光熱費の支払いを主人の名義でしていました。

結婚後も引き続き生活費全般の引き落としを主人の口座からすることにしたので、生活費を入れておく口座は主人の口座にしました。

 

クレジットカードは家族カードが作れる楽天カードを利用しています。

 

楽天カード最大5枚まで家族カードが無料発行できます

そして、年会費無料に加えて1%のポイント還元と、ポイントの還元率が高いのです

(≧▽≦)☆

 

イオンカードも候補でしたが、近くにイオンがないし(泣)ポイント還元率が0.5%だったので、他も調べた結果で楽天カードにしました。

 

主契約が主人の家族カードを私が持っています。

 

楽天カードの引き落とし口座を主人の住信SBIネット銀行に指定することで、食品、日用品の買い物代、娘のオムツやミルク代が生活費を入れている口座から引き落とされます。

 

すなわち、買い物はほぼ楽天カードでするかたちになります。

 

現金払いしか出来ないお店の場合はその都度割勘する。

もしくは、これは私が買うから同じくらいの額のそれはあなたが買ってねと出費が大体半々になるように調整しています。

 

そんなに多くないですが、臨時の出費の時も半々になるように割勘して現金でやりとりしています。

 

娘が産まれて生活費が増えた時は生活費の額を増やしましたが、振込額の変更はSBIネット銀行の振込金額を携帯でちょっと変えればいいだけだから楽ちんでした。

 

【家計管理のコツ】

 

 

我が家で実践している方法は毎月の生活費をきっちり管理するのではありません。

年間単位で支出を計算して12か月で割った金額を折半するという、どんぶり勘定な方法です。

 

1円単位まできっちり管理は出来ないので多少支出が増え、それはデメリットかもしれません。

 

共働きだと家計管理にそこまで時間をかけられないし、夫婦どちらかが管理するとどちらかに負担が増えてしまいます。

そこら辺に関しては、最初に年間支出を計算する手間だけなので、その後がとても楽です。

 

我が家の家計管理方法は基本的な生活費(食費、光熱費、日用品)のみお財布をひとつにするというやり方なので、貯蓄や保険はお互いの責任で管理します。

 

なので、うまくやるコツとしては1番最初のルール決めをしっかりやるというのが大事かなと思います。

 

・食費は1日の予算を決めてその範囲内で買い物する

・毎月の貯蓄額を決めてお互い責任をもって貯蓄する

など。

 

家計管理をはじめて納得できないことが出てきたら、その都度2人が納得できるまで話合い、新たなルール決めをするというのも大事だと思います。

 

不満をくすぶらせない事が夫婦仲良くやっていく最大のコツではないでしょうか。

 

 

ポイント還元率がいい楽天カード↓↓ オススメです♪ 

 

 ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後8か月】離乳食の献立【第2週目】

 

【はじめに】

 

今週からついに1日2回食を始めました!

そしてアレルギーが心配な卵にも挑戦しました。

 

2回食の開始にともない、ミルクは1日3回になりました。

 

食事量が増えたり、卵たんぱく質を摂ることでまた下痢を起こすのではないかとドキドキ

((((;゚Д゚)))))))

 

でしたが、2回食は順調に進み、卵たんぱく質も無事にクリア出来ました!

ε-(´∀`; )ホッ

 

卵は乳幼児の食物アレルギーの原因食品として、牛乳、小麦を抑えて第1位なんです。

 

0歳児においては食物アレルギーを起こした症例のうち、実に6割が鶏卵が原因食品になっています。

 

皆様も開始は、是非、慎重に。

そして、万が一、食物アレルギーを発症した時に備えて、午前中の病院が空いている時間にトライしましょう!

 

1週間の献立↓↓

 

【1日目】

 

*ちーすけ、はじめての旅行で旅館の離乳食でした

その時の記事はこちら

 

 

【2日目の献立と作り方】

**本日より1日2回食**

◆昼食◆

①品目: かぼちゃのおかゆ

材料

  7倍かゆ  70gくらい

  co-op北海道のうらごしかぼちゃ  20g

 

作り方

  1. うらごしかぼちゃを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. 鍋にかぼちゃと水40cc程度(分量外)を入れ加熱し、なめらかになるまで混ぜる
  3. おかゆに2をトッピングして出来上がり!

 

②品目: とうふとコーン

材料

  co-op冷凍カット絹とうふ  30gくらい

  co-op北海道のうらごしコーン  10g

水  40cc程度

 

作り方

  1. とうふを茹でて、器に盛る
  2. うらごしコーンを600wで30秒レンジにかけ解凍
  3. 鍋に2と水を入れ加熱し、なめらかになるまで混ぜる
  4. 1に3をかけて出来上がり!

 

◆夕食◆

*2回食初日の為、昼食の1/3量より開始

①品目: 7倍かゆ 

 

②品目: 和光堂 野菜スープ

 

【3日目の献立と作り方】

◆昼食◆

 f:id:y-kawano0912:20170915003554j:plainf:id:y-kawano0912:20170915004218j:plain

 

①品目: 白身魚と野菜のおかゆ(左)

材料

  7倍かゆ  70gくらい

和光堂 白身魚緑黄色野菜  1包

 

作り方

  1. 白身魚緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す
  2. おかゆに1をトッピングして出来上がり!

 

②品目: レタスとピーマンのとうふあんかけ(右)

材料

レタス  10g

ピーマン  10g

  co-op冷凍カット絹とうふ  30g

水  100cc程度

和光堂 和風だし 1包

和光堂 とろみのもと  1包

 

作り方

  1. レタスとピーマンはみじん切りにする
  2. 鍋にとうふ、水、1を入れて加熱
  3. とうふに火が入り、野菜が柔らかく煮る
  4. 和風だしを加え混ざったら、器に盛る
  5. 人肌程度に冷めたら、とろみのもとを加え混ざったら出来上がり!

 

◆夕食◆

①品目: おいものおかゆ

材料

  7倍かゆ  70gくらい

  co-opおいものうらごし  10g

 

作り方

  1. おいものうらごしを600wで30秒レンジで加熱
  2. おかゆに1をトッピングして出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン

 

【4日目の献立と作り方】

 

 ◆昼食◆

f:id:y-kawano0912:20170915004514j:plainf:id:y-kawano0912:20170915004638j:plain

 

①品目: たまごかゆ(左)

材料

7倍かゆ   70gくらい

卵  1個(初日の為、与えるのは卵黄小さじ1)

 

作り方

  1. 固ゆで卵を作る(卵を沸騰したお湯に入れ13分ゆでる)
  2. 1から卵黄を小さじ1とり刻む
  3. 2を7倍かゆにトッピングする

※卵黄はボソボソする為おかゆと混ぜながら食べました

 

②品目: コーングラタン(右)

材料

  co-op北海道のうらごしコーン  20g

水  50cc程度

和光堂 ホワイトソース 1包

 

作り方

  1. うらごしコーンを600wで40秒レンジで解凍
  2. 鍋に1と水を入れて加熱し、なめらかになったら器に盛る
  3. ホワイトソースを表示量のお湯で戻し、2にかけて出来上がり!

 

③品目: ベビーダノン

 

◆夕食◆

①品目: 白身魚と野菜のおかゆ

材料

  7倍かゆ  70gくらい

和光堂 白身魚緑黄色野菜  1包

 

作り方

  1. 白身魚緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す。
  2. おかゆに1をトッピングして出来上がり!

 

②品目: レタスとピーマンのシチュー

材料

レタス  10g

ピーマン  10g

水  80cc程度

和光堂 ホワイトソース  1包

 

作り方

  1. レタスとピーマンはみじん切りにする
  2. 鍋に1と水を入れ、柔らかくなるまで煮る
  3. 2にホワイトソースを加え混ざったら出来上がり!

 

【5日目の献立と作り方】

◆昼食◆

f:id:y-kawano0912:20170915005212j:plainf:id:y-kawano0912:20170915005333j:plain

①品目: にんじんとしらすのおかゆ(左)

材料

  7倍かゆ  70gくらい

  co-op北海道のうらごしにんじん  22g

  co-opパラパラしらす  10g

 

作り方

  1. うらごしにんじんは600wで1分レンジで加熱
  2. しらすは湯通しし、みじん切りにする
  3. おかゆに1と2をトッピングして出来上がり!

 

②品目: とうふとほうれん草(右)

材料

  co-op冷凍カット絹とうふ  30g

  co-opうらごしほうれん草  10g

 

作り方

  1. とうふは湯通しし、器に盛る
  2. ほうれん草は600wで30秒レンジで加熱
  3. 2を1にかけて出来上がり!

 

◆夕食◆

 

①品目: たまごかゆ

※材料、作り方は4日目同様。卵黄の量を小さじ2に増やしました。

 

②品目: 野菜スープ(冷凍ストック用)

f:id:y-kawano0912:20170915011216j:plain

材料

玉ねぎ         1/4個

にんじん     3cmくらい

ピーマン     1個

じゃがいも 小1個

水                300cc程度

 

作り方

  1. 材料をすべてみじん切りにする
  2. 鍋に1と水を入れ加熱し、野菜が柔らかくなったら出来上がり!
  3. 食べる分はお皿に取り分け、ストックする分は100均で購入の製氷皿に入れて冷凍

 

*製氷皿はSeriaで購入した50ccずつ分けられるものを使用中。

フタ付きで衛生的です。

冷凍後はジップロック袋(中)に入れて保存し、1週間くらいを目安に食べきっています。

f:id:y-kawano0912:20170915005750j:plain

 

【6日目の献立と作り方】

 

◆昼食◆

f:id:y-kawano0912:20170915011741j:plain

①品目: 野菜ぞうすい(写真)

材料

  7倍かゆ  70gくらい

野菜スープ(5日目作成ストック使用)  50g

和光堂 和風だし  1包

 

作り方

  1. 野菜スープを600wで2分加熱

*加熱不十分なら30秒ずつ追加でレンチンする

  1. おかゆに1、和風だしを加えて、混ざったら出来上がり!

*水分が足りなければお湯で少しのばします

 

②品目: たまごグラタン

*卵の白身に初挑戦しました!

材料

卵    1個(卵黄1個と白身小さじ1のみ使用)

お湯 少々

和光堂 ホワイトソース  1包

 

作り方

  1. 4日目同様に固ゆで卵を作る
  2. 卵黄1個と白身小さじ1をとり、みじん切りにする
  3. 2を少量のお湯でのばし、器に盛る
  4. ホワイトソースを表示量のお湯で戻し、3にかけたら出来上がり!

 

◆夕食◆

f:id:y-kawano0912:20170915012948j:plainf:id:y-kawano0912:20170915013331j:plain

①品目: コーンかゆ(左)

材料

  7倍かゆ  70gくらい

  co-op北海道のうらごしコーン  10g

水  40cc程度

 

作り方

  1. コーンは600wで30秒レンジで解凍
  2. 鍋にコーンと水を入れて、のばしながら加熱する
  3. おかゆを加えて混ざったら出来上がり!

 

②品目: とうふとにんじん(右)

  co-op冷凍カット絹とうふ  30g

  co-op北海道のうらごしにんじん  22g

 

作り方

  1. とうふは湯通しし、器に盛る
  2. にんじんは600wで1分レンジで加熱
  3. 2を1にかけて出来上がり!

 

【7日目の献立と作り方】

 

◆昼食◆

f:id:y-kawano0912:20170915013713j:plain

・ツナ入り野菜ぞうすい

材料

7倍かゆ  70gくらい

ツナ  5g  new!

野菜スープ(5日目作成ストック使用)  50g

 

作り方

  1. ツナを茶こしに入れてお湯をかけ、油抜きする

*水煮缶の場合は不要

  1. 野菜スープは600wで2分レンジで加熱
  2. 鍋に1と2を入れて加熱する

*水分が足りなければ水を少し足す

  1. おかゆを加え、混ざったら出来上がり!

 

◆夕食◆

f:id:y-kawano0912:20170915013853j:plain

①品目: 7倍かゆ

 

②品目: しらすのシチュー

材料

  co-opパラパラしらす  15g

野菜スープ(5日目作成ストック使用)  50g

和光堂 ホワイトソース  1包

 

作り方

  1. しらすは湯通しして、みじん切りにする
  2. 野菜スープは600wで2分加熱

*水分が足りなければ水を少し足す

  1. 2に1とホワイトソースを加え、混ざったら出来上がり!

 

最近はコープのうらごしシリーズを使って、手作りおやつ作りの練習をしたりもしてます♪

いつもお世話になっているコープさん↓↓

 

未就学児がいる家庭は宅配手数料無料、

2歳以下の子どもがいる家庭はさらに基本手数料も無料です。

うちはまだ0歳児なので、お買い物した実費だけで宅配してもらってます。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後1か月】新生児の保湿

f:id:y-kawano0912:20170905002302j:plain

今回は育児にからめて、ちょっと薬剤師っぽいお話をしたいと思います。

 

新生児の保湿の話です。

 

私が娘を産んだ産院ではありませんでしたが、最近では産後の入院中に保湿指導がある病院や産院もあります。

 

【なぜそんなに新生児の保湿が大事なのか?】

 

理由の一つに、保湿することがアトピー性皮膚炎の予防になることがあげられます。

 

アトピー性皮膚炎は乳幼児期に起こることが多いです。

成長するごとに自然と治ったり、症状が軽くなる方も多くいます。

一方で大人になってから発症したり、悪化する方もいて、乳幼児期に次いで多いのが21~25歳くらいの患者さんです。

 

アトピー性皮膚炎の原因は、アトピー素因という家族にアレルギーを持つ人がいたり、アレルギー反応を起こしやすい体質を持っていること。

それに、皮膚の乾燥バリアー機能の異常があります。

 

遺伝はどうすることも出来ませんが、

皮膚の乾燥は保湿すれば対策することが出来るのです!

 

たとえ、アトピー性皮膚炎を発症してしまった後だったとしても保湿は継続して行うべき治療になります。

 

もう一つの理由は、アレルギー物質が皮膚から吸収されることで、それに対してのアレルギーが起こりやすくなることです。

 

アレルギー物質とは有名なところで言うと、花粉、ハウスダスト、食べ物では小麦、牛乳、ピーナッツなどがあります。

 

新生児は皮膚がとても薄いので、大人より皮膚からアレルギー物質を吸収しやすいのです。

保湿をし皮膚のバリア機能を高めることで、アレルギー物質が皮膚から吸収されるのを抑えることができます

 

こういった理由から新生児の保湿が大事になります。

そして、3歳くらいまでは続けてあげるといいようです。

 

アトピー素因とは?】

 

家族に気管支喘息アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎を持つ人がいることがアトピー素因に当てはまります。

 

うちは主人が小児気管支喘息だったのと、私がダニとハウスダストによる慢性アレルギー性鼻炎があります。

娘はアレルギーに関しては、まさにサラブレッド。

生まれる前から娘のアレルギー発症をとても心配していました。

 

その為、産まれてからは徹底的に保湿しました。

 

【保湿方法は?】

 

保湿剤はベビー用の保湿剤が赤ちゃん用品のお店やドラッグストアに売っていますし、乾燥が目立つようであれば小児科で保湿剤が処方される場合もあると思います。

 

ちなみに、白色ワセリンもドラッグストアで売っていて保湿や皮膚保護に使われますが、白色ワセリンは水分の蒸発を防ぐだけで、保湿成分は含みません。

なので、保湿成分を含むローションやクリームなどのほうが保湿効果は高いと言えます。

 

使う時期は、お風呂に入った直後の保湿が効果的です。

 

私は娘の保湿は1日1回沐浴後しかしていませんでしたが、病院で処方される保湿剤は標準的な使い方で1日2回で使われるので、市販の保湿剤も時間があれば1日2回くらい塗り直してあげるといいのかなと思います。

こまめに塗り直しても問題はないです。

 

もちろん、病院で処方された保湿剤の場合は医師からの使用方法の指導にしたがってください!

 

保湿剤の塗り方は、顔も含めて全身まんべんなく塗る事がポイントです。

(目には入らないようにしてくださいね!)

 

特に関節やシワの間は塗り辛いですが、肌トラブルが起こりやすい部分なので、丁寧に塗っておきたい部分です。

 

 【うちで使っている保湿剤】

 うちでは入浴後の保湿に小児科で処方されたヘパリン類似物質を含む保湿剤(旧名:ビーソフテンローション、クリーム)を使用しています。

 

クリームは、多少べたつきは気になりますが、その分落ちにくいです。

ローションは、サラッとした使用感で体全体にまんべんなく塗るのに使いやすいです。

 

うちでは全身に塗るときはローションを使い、オムツ部分や乾燥が気になるところにはクリームを使う。

などのように使い分けしています。

 

ドラッグストアやネットでも、病院で処方されるヘパリン類似物質と同じ成分濃度の商品が市販されていて、買うことができます↓↓

 

クリームタイプ

 

 

ローションタイプ

【生後8か月】離乳食の献立【第1週目】

 

【はじめに】

 

この週はとりササミに初挑戦しました。

 

しかし、3日目のとりササミで娘のお通じの回数がいつもより少し増え、水っぽい様子になったので一旦とりササミはお休みに。。

 

下痢に敏感になり過ぎかなあ?

(~_~;)

 

でもまだ、たまごも納豆もデビューしてないので、とりササミより消化のよさそうな、それらを先にデビューさせることにしました。

 

とりササミは生後9か月過ぎてから再挑戦しようかなと思っています。

 

週末は娘のはじめての旅行も控えていたので、水様便が出てからはたんぱく質はお休みしました。

 

たんぱく質は2日程お休みしましたが、その後のお通じは通常通りだったので、またたんぱく質再開。

初旅行も予定通り行けたのでよかったです

(^-^)

 

1週間の離乳食の献立です↓↓

 

【1日目の献立と作り方】

 

①品目: とりササミと緑黄色野菜のおかゆ

材料

 7倍かゆ  70gくらい

和光堂 鶏肉と緑黄色野菜 5g

 

作り方

  1. 和光堂 鶏肉と緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す
  2. 1をおかゆにトッピングして出来上がり!

 

②品目: コーンポタージュ

材料

 co-op北海道のうらごしコーン 20g

明治 ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

 

作り方

  1. コーンを600wで30秒レンジで解凍
  2. 鍋に1、お湯で溶いたほほえみを入れ加熱し混ざったら出来上がり!

 

【2日目の献立と作り方】

 

①品目: しらすとにんじんのおかゆ

材料

 7倍かゆ  70gくらい

 co-opパラパラしらす  15g

 co-op北海道のうらごしにんじん 22g

 

作り方

  1. しらすを湯通しし、みじん切りにする
  2. にんじんを600wで1分加熱
  3. 鍋に1、2、おかゆを入れ加熱
  4. しらすに火が通ったら出来上がり!

*水分が足りないようなら水を少し加えておかゆをのばします

 

②品目: 鶏肉と野菜のあんかけとうふ

材料

 co-op冷凍カットとうふ  20g

和光堂 鶏肉と緑黄色野菜  10g

和光堂 和風だし 1包

和光堂 とろみのもと  1包

 

作り方

  1. とうふを熱湯で茹でて器に盛る
  2. 鶏肉と緑黄色野菜は40cc程度のお湯でもどす
  3. 2に和風だしととろみのもとを加えて混ぜる
  4. 1に4をかけて出来上がり!

 

【3日目の献立と作り方】

 

①品目: かぼちゃのミルクかゆ

材料

 7倍かゆ  70gくらい

 co-op北海道のうらごしかぼちゃ 10g

明治 ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

 

作り方

  1. かぼちゃは600wで30秒レンジで解凍
  2. 鍋に1とお湯で溶かしたほほえみを入れ加熱しかぼちゃをのばす
  3. 2におかゆを加え混ざったら出来上がり!

 

②品目: 野菜あんかけとうふ

材料

野菜スープ (冷凍ストック用)

  にんじん  3cmくらい

  たまねぎ  1/4個

  じゃがいも 小1個

 co-op冷凍カット絹とうふ  30g

和光堂 とろみのもと 1包

 

作り方

野菜スープを作る

  1. にんじん、たまねぎはみじん切りにする
  2. 洗ってラップに包み600wで3分程度レンジで加熱
  3. じゃがいもの皮をむいてフォークでつぶす
  4. 鍋に野菜と水300cc程度を入れ、野菜がやわらかくなるまで煮たら野菜スープは出来上がり

(余った分は小分けして冷凍)

  1. 野菜スープを50cc取り分け、人肌くらいに冷めたらとろみのもとを加え混ぜる
  2. とうふを熱湯で茹でて器にもる
  3. 6に5をかけて出来上がり!

 

【4日目の献立と作り方】

 

・とりササミと野菜のぞうすい

材料

 7倍かゆ  70gくらい

とりササミ  15g

野菜スープ(3日目作成ストック使用)50cc

和光堂 和風だし  1包

 

作り方

  1. とりササミは前日から冷凍しておく
  2. 冷凍ササミを取り出しおろし金ですりおろす
  3. 野菜スープは600wで40秒レンジで解凍
  4. 鍋に2、3、水を入れ加熱
  5. ササミに火が入り野菜がやわらかくなるまで煮る
  6. 5におかゆと和風だしを入れ混ざったら出来上がり!

 

【5日目の献立と作り方】

 

*前日に水様便あり、念の為たんぱく質お休みしました。

 

①品目: おいものミルクかゆ

材料

 7倍かゆ  70gくらい

 co-opおいものうらごし 10g

明治 ほほえみ  2さじ

 

作り方

  1. おいものうらごしを600wで30秒レンジで加熱
  2. おかゆに1を加え混ぜる
  3. 2にほほえみを加え混ざったら出来上がり!

 

②品目: 和光堂 野菜スープ

 

【6日目の献立と作り方】

 

*引き続きたんぱく質お休み中

 

①品目: にんじんのおかゆ

材料

 7倍かゆ  70gくらい

 co-op北海道のうらごしにんじん  22g

 

作り方

  1. にんじんのうらごしを600wで1分加熱
  2. おかゆに1をトッピングして出来上がり!

 

 

②品目: おいものポタージュ

材料

 co-opおいものうらごし  10g

明治 ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

 

作り方

  1. おいものうらごしを600wで30秒レンジで加熱
  2. お湯で溶かしたほほえみを1に加え混ざったら出来上がり!

 

【7日目】

 

ちーすけ、はじめての旅行で旅館の離乳食でした。

その時の記事はこちら

 

 

 

 

いつもお世話になっているコープさん↓↓ 

 

未就学児がいる家庭は宅配手数料無料、

2歳以下の子どもがいる家庭はさらに基本手数料も無料です。

うちはまだ0歳児なので、お買い物した実費だけで宅配してもらってます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後7か月】離乳食の献立と作り方【第4週目】

f:id:y-kawano0912:20170822025415j:plain

【はじめに】

 

この週は実家へ帰省していたので、週の半分くらいがベビーフードでした。

 

普段から離乳食はコープの冷凍素材と和光堂のフレーク素材にお世話になりっぱなしで手抜きしていますが、そんな私でもパウチの離乳食は最終手段と思っていて、外出の時だけと決めています。

 

今回はキューピーの瓶詰めの離乳食にしましたが、ちーすけは何の違和感を抱くこともなくたいらげました。

 

さすがキューピー!おいしく出来てるんだな

と思う一方で、

手抜きなりに毎回ひと手間は加えて作ってあげようと心がけていた私は少し切ない気持ちになりました

( ´ ▽ ` )

 

食べてくれた方が外出する時に助かるんですけどね。

 

1週間の献立です↓↓

 

【1日目の献立と作り方】

 

①品目: しらすときゅうりのミルクうどん

材料

 co-opパラパラしらす  15g

きゅうり  10g

 co-opやわらかいミニうどん  40gくらい

明治 ほほえみ  2さじ

 

作り方

  1. しらすを湯通ししてみじん切りにしておく
  2. きゅうりは皮をむきタネを取ってみじん切り
  3. うどんは600w2分レンジで加熱
  4. 鍋に水70cc程度と1、2、3を入れ、しらすときゅうりが煮えるまで加熱
  5. ほほえみを加えて混ざったら出来上がり!

*うどんは食べる前にヌードルカッターで細かく刻んで食べさせています。

 

②品目: とうふ入りコーンスープ

材料

 co-op冷凍絹とうふ  20gくらい

水  70ccくらい

和光堂 コーンスープ  1包

 

作り方

  1. とうふを600wで40秒レンジで解凍
  2. 鍋に1と水を入れ加熱
  3. コーンスープを加えて混ざったら出来上がり!

 

【2日目の献立と作り方】

 

①品目: しらすとほうれん草のおかゆ

材料

 co-opパラパラしらす  15g

 co-op ほうれん草のうらごし 10g

 7倍かゆ  60gくらい

水  30cc程度

 

作り方

  1. しらすを湯通ししみじん切りにする
  2. ほうれん草のうらごしを600wで30秒レンジで加熱
  3. 鍋に1、2、おかゆと水を入れて加熱
  4. しらすに火が通り混ざったら出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン

 

【3~5日目】

 

*実家へ帰省の為、ベビーフード利用

 

【6日目の献立と作り方】

 

①品目: しらすとコーンのおかゆ

材料

 co-opパラパラしらす  15g

 co-op北海道のうらごしコーン  10g

 7倍かゆ  60gくらい

水  30cc程度

 

作り方

  1. しらすを湯通ししみじん切りにする
  2. コーンのうらごしを600wで30秒レンジで解凍
  3. 鍋に1、2、おかゆと水を入れて加熱
  4. しらすとコーンに火が通り混ざったら出来上がり!

 

②品目: バナナのミルクピュレとベビーダノン

材料

バナナ  5g  new!

明治 ほほえみ  2さじ(出来上がり40cc量)

ベビーダノン  1個

 

作り方

  1. バナナをフォークでつぶす
  2. 鍋に1とお湯で溶かしたほほえみを入れ加熱
  3. ベビーダノンに2を添えて出来上がり!

 

【7日目の献立と作り方】

 

①品目: しらすとほうれん草のうどん

材料

 co-opパラパラしらす  15g

 co-opうらごしほうれん草  10g

 co-opやわらかミニうどん  40g

水  70cc程度

 

作り方

  1. しらすを湯通ししみじん切りにする
  2. ほうれん草のうらごしを600wで30秒レンジで加熱
  3. 鍋に1、2、うどんと水を入れて加熱
  4. しらすに火が通り全体が混ざったら出来上がり!

*うどんは食べる前にヌードルカッターで細かく刻んで食べさせています。

 

②品目: バナナとにんじんのピュレ

材料

バナナ  10g

水  30cc程度

 co-op北海道のうらごしにんじん  22g

 

作り方

  1. バナナをフォークでつぶす
  2. にんじんを600wで1分レンジで加熱
  3. 鍋にバナナと水を入れ加熱
  4. 3に2を加え混ざったら出来上がり!

未就学児がいる家庭は宅配手数料無料、

2歳以下の子どもがいる家庭はさらに基本手数料も無料です。

うちはまだ0歳児なので、お買い物した実費だけで宅配してもらってます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【出産】帝王切開手術~出産後のお話~

f:id:y-kawano0912:20170825014151j:plain

 

出産までのお話はこちら

 

【手術後のこと*手術当日*】

 

手術が終わったあとは集中治療室に運ばれ、弾性ストッキングをはいて、足を自動でマッサージされながら安静になります。

 

腰椎麻酔が切れるまでの数時間の間は痛みは感じません。

 

痛いのは麻酔が切れてからです

(~_~;)

 

私の場合は術後も点滴で入れ続ける、子宮収縮剤での子宮収縮の痛みがひどくて夜中の痛みがかなりきつかったです。

 

お腹の傷の痛みなんて分からないほど、

子宮収縮の痛みがすごかったんです!!

(つД`)ノ

 

これが陣痛の痛みかッ⁉︎

と考えながら痛みと戦ってました。。

 

看護師さんが定期的に様子を見にきて、

痛みの様子を聞いてくれたり

痛み止めを入れてくれたので、

なんとかやり過ごせました。

 

相談すれば授乳に影響しない痛み止めを使ってもらえると思うので、痛みはあまり我慢しすぎず病院の方に相談した方がいいと思います。

 

 

【手術翌日*歩行開始*】

 

一晩明けると手術翌日にはもう歩行が始まりました

導尿もこの時に外されます。

 

食事は腰椎麻酔の影響で消化管が動いていないので、消化管が動いたら(ガスが出たら)開始になります。

私は翌日は絶食でした。

 

絶食中は点滴をしてもらっているので、引き続き点滴から子宮収縮剤と抗生物質を入れてもらいます。

 

子宮収縮の痛みもまだありましたが、今度は歩行の為、傷の痛みも出てきます。

腹筋を使う、立ち座りの動作が痛い!痛い!!

(;_;)

 

痛み止めの座薬を入れていても、ベッドから立ち上がるのに10分くらいかかりました。

私はこれでも早い方だそうです。

 

私が出産した産院では希望すれば手術翌日から母子同室にしてもらえたので、痛み止めで傷の痛みが和らいでいる時は個室の部屋で赤ちゃんと一緒に過ごしました。

 

出産翌日はさすがに赤ちゃんを抱くと傷が痛みましたが、その後は徐々に痛みに慣れたのと、授乳クッションのおかげで思っていたほど辛くなく赤ちゃんを抱っこできました。

 

 

【手術後2日目*初乳を与える*】

 

2日目からは乳房マッサージ授乳指導が始まりました。

 

赤ちゃんには24時間体制で看護師さんがミルクを作って飲ませてくれていたので、元気そのものでした。

 

午前中のうちに看護師さんに母乳が出ているか確認してもらい、マッサージの仕方も教わりました。

私は2日目は母乳がまったく出ず。。

 

早く母乳が出るようにと思い、授乳指導後からは普通分娩の方と同じように、3時間置きの授乳をしました。

 

傷口はまだ痛みますが、授乳室と入院部屋を行き来しているうちに、だんだん痛みに慣れていった気がします。

 

退院後の母乳・ミルク育児のお話は、はじめてのミルクの記事に書いています。

 

まる2日絶食してやっと術後2日目夜からお腹の音が聞こえるようになり、食事も開始になりました。

といっても、おもゆとお味噌汁のだしのみですが。

でも、食べられるというのは嬉しいものです

(*^_^*)

 

 

【手術後3日目*食事再開*】

 

3日目からは食事が少しずつかたちのあるおかゆとおかずになってきました。

 

食事開始まではお薬を点滴で入れていましたが、食事がとれるようになり、お薬も錠剤に切り替えになり、点滴も外れます

 

3日目も3時間置きに授乳に通い、昼間は赤ちゃんと一緒にお部屋で過ごしました。

 

この日は日曜日だったこともあり、家族の面会以外は予定がなく、入院中で一番穏やかに過ごせました。

 

 

【手術後4日目*個室へ引っ越し*】

 

ICUから普通の個室へお引越ししました。

 

それとともに食事も部屋食から会場食になり、同じ時期に出産し入院中のママさんとお話しする機会が増えました。

出産の時の話をしたり、保育園や小児科はどこにする予定かなど情報交換できたのがよかったです。

 

この日は沐浴見学もありました。

その時の様子は、退院後の沐浴のお話と一緒に はじめての沐浴 の記事に書いています。

 

移動した個室はシャワー付きの部屋で、この日からシャワーもOKになりました。

傷口は防水テープを貼ってあるので、もちろん水がかかったりすることはありません。

 

 

【手術後5日目*退院前日*】

 

この日は調乳指導が行われました。

 

私が産んだ産院は、リフレクソロジーをしてもらえたりお祝い膳が出るところだったので、それらのイベントもすべてこの日に。

 

なぜこの日だけがこんなにタイトなスケジュールかというと、調乳指導は明治の方が来てミルクの作り方を教えてくれるし、リフレクソロジーも外部の専門の方が来てやってくれるので曜日が限られています。

それがちょうどかぶってしまったので、結構バタバタでした。

 

出産した産院では明治のミルクを採用していたので、明治の方から調乳指導を受けました。

ちょうど前もって買っておいたキューブタイプのミルクが明治ほほえみだったので、その使い方も教われてよかったです。

 

母乳の方は3時間置きの授乳を続けて、数ccですが出るようになりました。

 

生まれて初めてのリフレクソロジー

そして、帝王切開したばかりなのに大丈夫なのかな?

と思っていましたが、まったく問題なし。

 

頭をマッサージしてもらったのですが、とてもリラックスして気持ちのよい時間を過ごせました

(*^_^*)

 

 

【手術後6日目*退院*】

 

6日目は朝に診察があり、主治医に子宮収縮や悪露の具合を診てもらいました。

入院中は看護師さんにしてもらっていた傷口の消毒も退院後は自分でするので、この時にやり方を教えてもらいました。

 

その後、退院指導を受けて昼前には退院となりました。

 

退院時に入院費用の支払いをするのですが、私は健康保険から支給される出産育児一時金を直接産院に支払ってもらったので、窓口負担は差額の7万円程度でした

 

宇都宮市では、妊娠・出産に関して1回の受診でかかった保険診療費のうち、500円を超えた分は後日申請すれば戻ってきます

 

入院中の保険診療費も適用になるので、私が窓口で負担した分も大半が後日申請して返金されました。

 

。・°°・(>_<)・°°・。ありがたい

 

高額療養費制度といって、1か月の保険診療費が限度額(金額は各家庭で異なります)を超えると、超えた分が申請後に戻ってくる制度もあります。

 

宇都宮市のように1回500円制度がない自治体でも、高額療養費制度に当てはまれば、申請して保険診療分の医療費が戻ってくる場合があるので、領収書は年末まで大事にとっておいてください!

 

私は個人的に医療保険にも入っていたので、帝王切開での入院手術に対しておりた保険金もありました。

 

合わせると、出産でかかった費用より戻ってきた額の方が多かったと思います。

 

個人で入っている医療保険が、帝王切開の入院手術に適応することは見逃されがちかなと思うので、医療保険に入っている方は忘れず保険会社に請求してくださいね!

 

 

【退院後のこと*傷口の消毒と抜糸*】

 

退院する頃には子宮収縮の痛みも、傷口の痛みもだいぶ落ち着いていました。

私は割と痛みに強いので、退院時はまだまだ痛みを感じる方も多いかもしれません。

 

産後1か月は湯船には浸かれませんが、シャワーは入れます。

退院後は自分でする傷口の消毒は、シャワー後傷口をきれいにしてから行なっていました。

 

傷口の消毒器具は、退院時に一週間分処方してもらいました。

退院日から一週間後に「1週間健診」があるので、その日まで自分で傷口消毒を続けます。

1週間健診で傷口を診てもらい、問題なければ消毒は終了です。

 

抜糸がある場合は、その後、出産から一か月後に「1か月健診」があり、そこで抜糸してくれます。

私は抜糸ありだったので、産院への受診はこの抜糸の日が最後となりました。

 

 【退院後のこと*傷口の経過*】

 

私は退院時に、傷あとケアに使う、傷のケロイド化を抑える効果があるシリコンテープの試供品を、病院から1セット(2枚)いただきました。

ギネマム レディケア 」という製品です。

2枚を交互に丸1日ずつ交換しながら傷口に貼り、1セットで1か月くらい使える製品でした。

 

皮膚のケロイド化は体質によるところが大きいので、シリコンテープを貼ったからといって、ケロイド化しないというものではありません。

 

でも、使った感じは、シリコンテープで保護することで傷口のかゆみは抑えられていたかなと思います。

というか、かゆくてもかけないので(笑)

 

ケロイドは外部からの刺激が原因の一つでもあるので、外部刺激をから傷口を守るためにはとても効果的だと思います。

 

傷あとケアには半年くらい続けるといいと病院では説明されましたが、私は試供品の1か月分しか使いませんでした。

お値段もけっこうするし、2人目妊娠を希望しているので、どうせまた切るしと思いまして。。

 

こちらのサイトさんでは使用経験が丁寧にまとめられていました↓↓

帝王切開の傷跡のケア体験談(シリコンシートのシカケアを使用)

 

シリコンテープの販売会社ニチバンのホームページにも、どうしてケロイドになるのかなどが詳しく書かれています↓↓

アトファイン(Atofine) 手術後の傷あとケアテープ | テープのニチバン

 

こそだてハックのホームページには治療法が分かりやすくまとまっていました↓↓

帝王切開の傷跡がケロイドに…!ケア方法は?予防できるの? - こそだてハック

 

 

退院後、私が唯一続けていた傷あとケアは、ヘパリン類似物質を塗ることです。

 

これは医療用では、ヒルドイドヘパリン類似物質として処方されるクリームローションです。

保湿剤として有名ですが、傷あとのケロイド化を抑える効果があります

 

病院で処方してもらう場合は保険適用になるので、シリコンテープよりはお金の負担が少ないし、化粧水感覚で使えるので、ズボラな私でも続けられています。

 

帝王切開の傷あとのせいで夫婦関係が微妙になってしまうこともあるので、そうなる前にぜひ病院で相談してみてください。

 

シリコンテープやヘパリン類似物質はインターネットでも購入できます。

ローションタイプ↓↓

ちなみに、私はローションタイプを使っています。

傷あとの違和感やかゆみは、産後6か月くらいまでありましたが、産後9か月が経った今ではほとんどありません。

 

今では傷あとはだんだんと皮膚に馴染んできています。

 

 

私の帝王切開での出産はこんな感じでした。

これから出産予定の妊婦さんの参考になったでしょうか?

あまり恐がらず、周りの人たちや病院のスタッフさんに頼って出産に臨んでくださいね!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村