ママらいふ

共働き3児ママの日々のあれこれ

【生後1か月】はじめての沐浴

【出産前の沐浴準備】

沐浴の準備物や手順はムーニーのホームページに分かりやすく書いてあったので参考にしました↓↓

www.unicharm.co.jp

 

調べてみると、ベビーバスにはプラスチック製やビニール製のベビーバスなどいくつか種類があり、衣装ケースで代用している人など、家庭によっても様々でした。

 

主人との話し合いの結果、うちは出産前にリッチェル ふかふかベビーバスを購入しました。

生後3か月まで用のビニール製ベビーバスです。

 

真ん中に新生児でも体がずり落ちないように体を支える出っ張りがあり沐浴初心者でも安心設計です。

 

実家暮らしではないので、実家へ帰省する時など空気を抜いて小さくして持ち歩けるのもビニール製のメリットでした。

 

また、うちは賃貸で収納が少なく、生活はなるべくコンパクトにと考えているので、使わなくなって捨てる時も処分しやすいというのもよかったです。

 

穴が開くまでお世話になったので、お値段分は十分働いてくれたと思います。

 

沐浴の思い出といえば、沐浴初日の「さあお風呂入れよう!」となった時に、洗面器を買い忘れていたことに気づいて手伝いに来てくれていた母に100均へ買いに走ってもらったんです

( ̄O ̄;)うっかり

 

洗面器はガーゼを濡らしたり、かけ湯をするきれいなお湯を汲んでおきます。

100円で買えるし、あると便利です。

 

ソープはうちは石鹸も沐浴剤も使わず、Pigeon 全身泡ソープのみでした。

泡で出てくるので洗いやすいし、これひとつで頭まで洗えるので便利で、今もずっとこれ1本です。

 

 

【産院での沐浴見学】

出産後、産院で入院中に看護師さんから沐浴指導がありました。

 

入院初日に赤ちゃんのお世話のことが書かれたテキストを渡されていたので、それを見ながら沐浴を見学しました。

 

私が出産した産院は毎日決まった時間に沐浴見学を実施していて、入院中は希望があれば何度でも見学することができます。

 

主人に自分も見たいからビデオ撮影してきてほしいと頼まれたのですが、そこではビデオ撮影は許可されていなくてダメでした。

すると、看護師さんから「Youtubeにたくさん動画があるから旦那さんにはそれを見てもらって」と言われました。

 

∑(゚Д゚) なるほど。

それは考えがいたらず。

 

Youtubeを検索すると動画がたくさん載ってました。

これはオススメです。

私は自宅での沐浴初日はYoutubeの動画を見ながら沐浴してました。

 

さすがに、へその緒のお手入れとかまでは動画になかったので、そういう細かいところや、分からないことが退院前に産院で聞けたので、沐浴見学もとても役に立ちました。

 

 

【はじめての沐浴】

産院では看護師さんが沐浴させてくれたので、自分ではじめて沐浴させたのは退院した日でした。

 

ベビーバス初出動!

 

空気入れを買わなかったので膨らますのが大変でしたが、そこは主人に頑張ってもらいました。

 

耳に水が入らないように耳を塞いで、頭を片手でホールドして沐浴させるのですが、私の手が小さくて赤ちゃんの頭が持てない!

 

ベビーバスの出っ張りが赤ちゃんが溺れるのを防いでくれて、出っ張りがないお風呂じゃ恐くて入れられないなと思いました

(; ̄O ̄)汗

 

顔➡︎頭➡︎首➡︎四肢➡︎体➡︎お尻➡︎股と手の平でやさしく洗って、最後は手伝いに来ていた母に洗面器にきれいなお湯を汲んでもらい掛け湯をして上がりました。

 

1人で沐浴させる時は危険なので、掛け湯はせずに上げてしまって大丈夫と看護師さんが言っていました。

ベビーバスの中でよく泡を落とせば問題ないみたいです。

実際、私も生後3週目くらいからは1人で入れていたので掛け湯はしていませんでしたが、赤ちゃんの肌が荒れたりすることはありませんでした。

 

娘はお風呂が大好きでお風呂に入る時に泣いたりすることはありませんでしたが、私自身は赤ちゃんの時お風呂で泣く子だったそうです。

 

関係あるか分かりませんが、私は娘をお風呂に入れる時に不安にさせない様、ひとつひとつの動作の前に必ず声かけをしていました

 

看護や介護でも患者さんに触れる前は必ず声かけをします。

 

赤ちゃんも大人と同じで、声かけなしでいきなりお風呂にぽちゃんされたり、ワシャワシャ洗われたらビックリして恐くなってしまうと思います。

なので、「お洋服脱ぐよ」「お風呂入るよ」「頭洗うよ」など細かく声かけをしながら行なっていました。

 

これは、娘が生後8か月の今も心がけていることで、すこしでも安心してくれればいいなと思ってやっています。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村