ママらいふ

共働き3児ママの日々のあれこれ

【マタニティ】妊娠中のマイナートラブル

妊娠するとホルモンバランスの変化などで

いろいろな症状がでます。

 

今回は私が経験した

妊娠中のマイナートラブル(むくみ・頭痛・足のつり)と、

それにともない服用していた薬について

書いてみます。

 

【むくみ ( 浮腫 ) 】

f:id:y-kawano0912:20170824002444j:plain

妊娠すると体の中の血液量が増えるので

妊婦さんはむくみがおきやすくなります

 

私も妊娠中期以降むくみがあり

靴下を脱いだ足には

くっきりと跡が残っていました。

 

私がやっていた対処法は

・ふくらはぎをマッサージする

・夜は足を頭より高くして寝る

・減塩しカリウムの多い食品を摂る

です。

 

マッサージはすぐに効果が実感できるので

むくみがひどいときはよくふくらはぎを

マッサージしていました。

 

普段なら足の裏もマッサージすると

気持ちいいのですが、

足裏はツボが集中しているので

妊娠中にあまりいじるとよくない

マッサージ師さんが言っていました。

 

妊娠中マッサージされる方は

ぜひふくらはぎにしてください!

 

足を頭より高くして寝るのは

重力にともなって足にたまる水分を

心臓の方へ戻してあげるためです。

 

これをすると朝少し足がすっきりします。

 

三つ目の減塩しカリウムを摂るというのは

塩分を摂りすぎるとそれを薄めようとして

体が水分を溜め込もうとするのです。

そのため、むくみが起こります。

 

減塩することでむくみ解消につながります。

 

また、カリウムを摂ると塩分が排泄されるので

結果的にむくみ改善になります。

 

私はどちらかというと濃い味付けが好きで

なんでもかんでも薄味というのは嫌でした。

 

だから減塩と言っても

らーめんはスープを飲まないとか、

味噌汁はだしをきかせて味噌を少なくしたり

具だくさんにして汁を少なめにするとか、

煮物も醤油を入れすぎないとか、

実践していたのはそのくらいでした。

 

でも、食事は毎日のことなので

少し気を使うだけでも違うと思います!

 

カリウムの多い食品には

山芋、里芋、さつま芋などの芋類

ごま、きなこ、枝豆、ピーナッツなどの豆類

ほうれん草、ブロッコリー、バナナ、メロン

などの野菜や果物があります。

 

私はバナナミルクやきなこミルクにして

カルシウムも一緒に摂ったりしてました。

 

鉄分も摂れるほうれん草は

湯がいたものを冷蔵庫に常備して

おひたしや胡麻和え、付け合せにして

毎日食べていました。

 

ちなみに、私はむくみに対する薬は

処方されていませんでした。

 

症状がひどいと漢方薬を処方してくれる

先生もいます。

 

ひどい方は相談されてみるといいと思います。

 

 

【頭痛】

頭痛があるとつらいですよね。

つわりが軽かった私は妊娠中のトラブルで

一番つらかったのは頭痛かもしれません。

 

頭痛には緊張型頭痛片頭痛があります。

妊婦さんにはどちらも起こることがあります。

 

緊張型頭痛はその名の通り

神経や筋肉の緊張から起こります。

 

精神的なストレス、肩や首のこりなどが

原因のため

リラックスする、肩や首を温めて血液の循環を

よくするなどが効果的です。

 

片頭痛は頭の血管が拡がることで

周りの神経に刺激が伝わり痛みが起こります。

 

妊婦さんはホルモンバランスの変化で

妊娠していない時より血管が拡がるので

片頭痛が起こりやすくなります。

 

私も妊娠中の頭痛は片頭痛でした。

 

注意していただきたいのが

片頭痛血管が拡がることで痛みが起きるので

運動やお風呂で循環をよくしてしまうと

痛みが悪化するということです!

 

拡がった血管が収縮すればよくなるので

妊娠中でなければ

カフェインを摂るのもいいのですが

妊娠中のカフェイン摂取は

胎盤の血流悪化につながるので避けたい。

 

なので、我慢できない頭痛の時は

私は妊娠中でも安全に使える痛み止めを処方してもらっていました。

それが、カロナールというお薬です。

 

 これは緊張性頭痛も和らげてくれます。

頭痛がひどくて具合が悪くなってしまうような場合は、

主治医と相談してお薬の力も借りながら

うまく頭痛と付き合っていくのが体も気持ちも楽かなと思います。

 

【足のつり(こむらがえり)】

 

私は妊娠中期以降、夜寝るときに

起こることが多かったです。

 

足のつりは体の中の電解質のバランスが

崩れることによって起こります。

体の中のカリウムの濃度が高くなると

足のつりが起きやすくなると言われ、

体の水分量(脱水)と深い関わりがあります。

 

妊婦さんはトイレが近くなるし、

体液量(血液量)が増えるので

色々重なって足のつりが

起こりやすくなるのだと思います。

 

私は妊娠期間が夏だったので

特に足がつりやすい夜寝る前は

水分を摂るように心がけました。

 

それでも足のつりがひどかったので、

主治医に相談して飲み薬を処方してもらいました。

 

足のつりで処方されることの多い漢方薬

芍薬甘草湯です。

足のつりが起こったときに飲むと

筋肉のけいれんを和らげる効果があり、

比較的速効性のある漢方薬です。

 

足のつりも妊婦さんには多い症状なので

つらいときは先生に相談してみると、

生活指導や薬の処方で

対応してもらえると思います。

 

 

以上、私が経験した

妊娠中のマイナートラブルについてでした。

 

妊娠中の方は

マイナートラブルが色々あると思います。

我慢してストレスになっても大変なので、

生活改善や適切なお薬の使用で

マタニティライフを快適にしてもらえると

いいなと思います。

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【マタニティ】妊娠中のカフェイン制限

f:id:y-kawano0912:20170824001900j:plain

妊娠中にカフェイン摂取しすぎると

よくないと聞きますよね。

 

 

私は妊娠前

毎日のようにコーヒーを飲んでいました。

 

コーヒーを飲めないのがつらくて

カフェインは摂らないほうがいいのかと

主治医に聞いてみたことがあります。

 

回答はやはり

摂らないほうがよい

とのことでした。

 

胎盤の血流が悪くなってしまうのだそうです。

 

 

人によってその影響の程度は違うので

カフェインを摂っていても

問題ない人ももちろんいると思います。

 

私の職場の同僚は

コーヒーは控えていたけど

緑茶や紅茶は普通に飲んでいた

という人もいます。

 

私はカフェインを摂ると

夜眠りづらくなるので

代謝しにくい体質なのかなと思い、

念のため妊娠中は

ほぼカフェインレスにしていました。

 

 

今はありがたいことに

カフェインレスの商品がたくさんあります。

 

スーパーやドラッグストア

マタニティ商品を取り扱うお店には

必ず陳列されています。

 

スターバックスコーヒーやタリーズ

星野珈琲店などのチェーン店にも

デカフェノンカフェイン

メニューがあります。

 

私はコーヒーの味の違いが

分からない人間なので恐縮ですが(汗)

お店のカフェインレスコーヒーは

どれもそんなに違和感なく飲めました。

 

コーヒーを飲んでいる感覚を味わうには

十分だなと。

 

お茶も、たんぽぽ茶ハーブティー

ノンカフェインのものが売られています。

 

 

 

 

緑茶も今はノンカフェインの商品があります。

 

 

妊娠中から授乳中まで

カフェインに気をつけなくてはいけないので

つらい方もいると思いますが、

 

カフェインレスから解放されたときは

コーヒーが体に染み渡るように

おいしく感じられますよ!

 

【妊娠7か月目】低置胎盤・前置胎盤

妊娠7か月くらいの健診で

低置胎盤(ていちたいばん)

と診断されました。

 

 

 

 

「 低置胎盤

胎盤の位置が低く子宮口に近い状態。

妊娠後期に子宮口と胎盤の距離が

2cm以下の場合は

前置胎盤に準ずるリスクとして扱います。

 

 

 

 

「 子宮が大きくなるにつれて

胎盤が上にあがってくるかもしれないので

妊娠30週くらいまで経過観察しましょう 」

と説明を受けました。

 

しかし!

 

この時点で私の腹囲は94cm

 

もうこの時点で臨月くらいのお腹の大きさ。

 

ほぼ成長しきっているほどの大きさでした。

 

このとき同時に

胎盤の位置があがらなかったら

出産が帝王切開術になると説明も受けました。

 

………もうほぼ帝王切開決まりじゃんっ!!

 

 

妊娠35週くらいまでは様子を見ましたが

最終的に胎盤と子宮口の距離が

2cm未満だったので

辺縁前置胎盤(へんえんぜんちたいばん)

との診断がくだり

帝王切開術での出産が決定しました。

 

 

前置胎盤胎盤が子宮口にかかる程度により

前置胎盤胎盤が子宮口を完全におおっている)

部分前置胎盤胎盤が子宮口を一部分おおっている)

辺縁前置胎盤胎盤が子宮口の端にかかっている

の3種類に分類されます。

胎盤は赤ちゃんに血液を通して

栄養や酸素を送る役割をするので

血管が集まっています。

 

そのため、前置胎盤になると

出産にともなう多量出血が予想されるので

多くの場合出産は帝王切開術になります。

 

前置胎盤の場合は

帝王切開術による出産はもちろんのこと

出血の危険が高いので

総合病院や大学病院へ転院となります。

 

場合によっては

そのまま入院となることもあります。

 

 

私は辺縁前置胎盤で軽度のため

そのまま個人病院の主治医に帝王切開術を

行ってもらうことになりました。

経過観察中も出血や腹痛は特になかったので

最後まで自宅で生活し

産休に入るまで通常通り仕事もできました。

 

ただし、

おなかの張りがあると出血につながるので

張り止めのウテメリンが処方されて

欠かさず飲んでいました。

 

途中からは貧血もあったので

・鉄剤のフェロミア

葉酸のフォリアミン

・ビタミンB12のメチコバール

の処方も出産まで続きました。

 

どれも貧血を改善するお薬です。

 

帝王切開術の場合、特に前置胎盤では

手術中の出血が多くなるので

貧血を改善しないと手術後がつらいです。

 

フェロミアは吐き気、胸やけなど

消化器症状が出ることがあるのですが

ぜひきちんと

処方通り飲んでおいたほうがいいお薬です。

 

 

妊娠35週まで低置胎盤が改善するのを

待ったと書きましたが

そのときの診察で

衝撃的な事実が明かされました。

 

私の胎盤

 

子宮の上部から子宮口付近までつながった

超ビッグな胎盤

 

だったそうなのです。

 

たまたま

下の方に出来て子宮口にかかってしまった

のではなかったのです。

 

だったら最初から上がる可能性なんて

なかったのでは?………

 

と思ったのですが

それは主治医には聞けず。。。

 

胎盤が上から下までつながっているなんて

聞いたことなかったので

家に帰ってからめっちゃググったのですが

やはりそんな症例は見当たらず。

 

いまだになぞです。

 

同じような方がいたら

ぜひ教えていただきたいです。

 

 

ちなみに、胎盤が大きいほど胎児は大きく

胎盤が小さいほど胎児は小さく

生まれるそうです。

 

胎盤が大きいほど

胎児に送られる栄養が豊富だからですね。

 

私は妊娠37週で出産したのですが

産まれた子の大きさは2946gと

十分な大きさがありました。

 

妊娠40週まで待っていたら

どんなに大きくなっていたのだろうかと。

 

 

ひとつ疑問に思っているのが

このビッグな胎盤はたまたまなのか?

それとも次の妊娠のときも

ビッグになるのか?

ということです。

 

体質的なものだとしたら

次の妊娠も低置胎盤

あるいは

前置胎盤になる可能性が高いので

またハイリスク妊娠になってしまう。

 

それが気がかりです。

 

今のところまだ

この疑問は解決していないので

回答が見つかるか

次の妊娠をするようなことがあれば

追って追記したいと思います。

 

帝王切開での出産のお話はこちら

【妊娠3か月目】細菌性膣炎

f:id:y-kawano0912:20170823173326j:plain妊婦健診の必須検査項目ではありませんが

産院で妊娠初期に

細菌検査を行う場合があります。

 

クラミジアB群溶連菌、細菌性膣炎の

有無などを調べる検査です。

 

私はこれで

細菌性膣炎にかかっていることが判明!!

 

ラクトバチルスという

常に人の体に一定量存在している細菌です。

 

聞いたことがある方

多いのではないでしょうか?

 

そう!!

ヨーグルトに含まれていたりする乳酸菌です。

 

免疫力が下がることで

健康時より細菌の数が増え悪さをすると

感染症になってしまうのです。

 

妊娠13 ~ 19週での細菌性膣炎の治療は

早産防止に効果があるとされています。

 

そのため、妊娠初期に細菌検査をして

この時期に治療をするのですね。

 

 

私ももれなくクロマイ膣錠という

膣坐剤を処方されて

1週間寝る前に使用しました。

 

クロマイ膣錠というのは

細菌を殺す抗生物質です。

 

使い方は坐薬と同様。

入れるのが膣の中というだけです。

錠剤ですが飲み薬ではないので

はじめて使う方は十分ご注意ください!

 

なるべく深く入れるようにと

指示される場合もあるようですが、

私の担当医は

手指の第二関節が入るくらいの深さ

大丈夫と言っていました。

 

 

健診で細菌性膣炎だと言われた同じ頃

おりものが多いなあ、おりものが臭うなあ

と思っていました。

 

細菌性膣炎の症状だったんですね。

 

日常生活では清潔にすることが一番!

 

おりもので下着が汚れた場合は

こまめに取りかえることが大事です。

 

 

妊娠初期の検査で引っかかったので

妊娠7か月頃(だったかな?)に

再度クロマイ膣錠を1週間処方されました。

 

これで早産が予防できるなら!

とも思いましたが

できれば使いたくないのが本音です。

 

私と同様に

細菌性膣炎と言われてしまった妊婦さん。

 

これから会える

可愛いベビちゃんのためなので

頑張って処方日数はお薬使ってくださいね!

 

 

 

 

妊婦健診の細菌検査では、クラミジアや梅毒などの性感染症(STD)も検査項目にあり、検査してもらえます。

しかし、性感染症(STD)があった上での妊娠は、赤ちゃんへの感染や流産・早産の恐れが出てきます。

不安を感じている方は、ブライダル・マタニティーチェックとして妊娠する前に病院受診と検査をおすすめします。

 

【妊娠5か月】安産祈願・戌の日参り【宇都宮・二荒山神社】

f:id:y-kawano0912:20170823171043j:plain

 

「 安産祈願 」

私も戌の日に行って参りました。

母親に、「 戌の日参り行かないの? 」聞かれるまで存在も知りませんでしたが。

 

「 戌の日 」…犬は一度にたくさんの子供を産むにも関わらずお産が軽いことから、昔から安産の守り神とされているそうです

妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に安産祈願をすると良いとされています。

ですが、戌の日以外でも、安産祈願はいつ行っても構わないそうです。

 

 

同時にお腹に腹帯を巻く「 帯祝い 」を行うことが多いようなので、安産祈願に行かれる際は、使用予定の腹帯も持っていくと一緒に祈祷してくれますよ!

腹帯は、昔ながらのさらしみたいなものやマジックテープで留めるタイプなどいろいろベビー用品店やドラッグストアなどで売っています。

私はさらしみたいな本格的なのを一つ買ったのですが、結局巻くのが面倒で使わず。。。

マジックテープタイプのを常用していました。

 

お腹が大きくなってくると、重力がかかるので立ってるだけでお腹が地面に引っ張られるんです。

腹帯をしていると支えてくれるのでとっても楽でした。

お腹を保護したり、冷えを予防したりする効果もあるので、妊婦さんは腹帯をぜひひとつ持っておくといいと思います!

 

安産祈願では東京にある水天宮が有名なようです。

東京までは遠くて行けないので、私は地元・宇都宮の二荒山神社でお参りしました。

初穂料 は5千円から1万5千円まで5千円刻み…だったかな?

時間は11時受付、11時30分祈祷で30分刻みに16時の回まで

…とかだった気がします。

詳細は神社に問い合わせると教えてくれます!

うろ覚えですいません。。。

 

二荒山神社は事前予約とかは特に必要なしでした。

一緒に腹帯を祈祷してもらうと「 寿 」って書いてくれます。

さらしだったからかな?

祈祷後にもらったお札みたいのと一緒に部屋に飾ってました。

 

安産で有名な神社はいろいろありますが、産後のお宮参りでお礼参りに行くのも考えるとご自身やご家族が行きやすいところに祈願に行くのがいいのかなと思います。

【妊娠8週目】つわりを乗り切る!

妊娠8週頃から少しずつ、つわりの症状が出始めました。

つわりは比較的軽く、初めての採血の次の日に職場で1度だけ戻してしまい、早退させてもらいましたが、それ以外は欠勤なく出勤できました。

私は貧血はなかったのですが、この時ばかりは目の前がチカチカして立っていられなくなりました。

貧血の指摘がない妊婦さんも採血後は注意してくださいね!

 

 

つわりが酷くて入院になる方や、つわりが辛くても会社を休めない方もいると聞きます。

その点、私は妊娠初期の体調には救われたなと思います。

 

つわりは軽い体質でしたが、8週の検診のときに吐き気止め(プリンペランも処方してもらい毎日きちんと飲んでいました。

私は食べつわりだったらしく、空腹になると気持ちが悪くなり、食べると治るを繰り返していました。

炭水化物を摂ると空腹時の吐き気が治まったので、仕事に行くときも常に小さいおにぎりかロールパンなどを持ち歩いて、空腹を感じるとちょこちょこ摂るようにしていました。

 

 

あと、酸味のあるものが食べたくなるとはよく聞きますが自分もそうで、つわりの時期はトマト味のものが大好きでした。

冷やしトマト、トマト煮、トマトパスタ、タコス、ピザなどなど。毎日食べてましたね~。

私は梅干しが苦手で昔から食べられないのですが、ローソンのおにぎり「梅と鰹のごはん」をなんとなく食べてみたくなって、買ってみたらすごく美味しく感じて味覚の変化に衝撃を受けました!

あと、妊娠が分かったのがちょうど春だったので、葉酸を多く含むと言われるいちごキウイなどの果物を毎日せっせと食べていた記憶があります。

 

色々書きましたが、つわりを乗り切るのに一番必要なのは夫婦の協力だと思います。

うちも、ごみ出しは主人にしてもらったり、食事は出来合いのもので我慢してもらったり、早めに就寝させてもらったりと協力してもらいました。

奥さんからは言いにくいこともあると思います。

この記事をもし旦那様が見てくださっているようなら、ぜひ

「ゴミ出しておくよ 」、「 食事は買ってきたものでいいよ 」

一声かけてあげてください。

つわりは短ければ数週間、長くても出産までの数か月ですから。

【妊娠5週目】産院選び

f:id:y-kawano0912:20170822181808j:plain

【はじめに】

 

妊娠検査薬で陽性を確認後、産婦人科を受診することに。

 

産婦人科には今まで受診したことがなく、今 住んでいる土地は主人も私も地元ではないので、まず受診する病院探しから始めました。

 

妊娠していた場合、初診の先生に続けて診てもらうことになると思ったので、最初にかかる病院はネットの口コミをたくさん見て調べました。

 

お医者さんの人柄、施設、サービス、入院中の食事は美味しいか、出産費用など。

 

最終的に口コミサイトなどを見て、評判がよくて、家から近く通院もしやすそうな病院を選んで受診しました。

 

 【産院選びのポイント】

 

私が産院を決めるポイントになった内容を書いてみます。

産院のホームページで情報を見れたり、出産した方の口コミを見られるホームページもあるので、のちのち不安になったりしないために下調べして初診に臨むことをお勧めします

 

もちろん、セカンドオピニオンが当たり前の時代ですので、合わないと思ったら初診後に病院を変えても全然 悪くないと思います

 

なんにせよ、ストレスフリーな妊婦生活を送るために自分に合った産院選びは重要だと思うので、これから産院を探す方の参考になればと思います。

 

 

産院選びで見ておいた方がいい!と思うポイント

①病院の種類

②ドクターの印象

③通院距離

④診察日・診察時間

⑤出産方法

⑥手術の口コミ

⑦施設・サービス

⑧母乳育児の考え方

 

 

以下詳しく見ていきます。

 

 ① 病院の種類

 

出産できる病院は、大学病院総合病院産婦人科医院助産があります。

助産師さんにとりあげてほしい、高齢出産なので緊急時の対応までしてくれるICU(集中治療室)、NICU(新生児特定集中治療室)がある病院で産みたいなどの分娩時の希望でまず選択肢が絞られてくるかなと思います。

ちなみに、私は開業している産婦人科医院で出産しました。

産婦人科医院を受診しても、多胎妊娠やハイリスク妊娠が発覚し産院で対応しきれない場合は、大学病院や総合病院に適切に紹介されます

 

 ② ドクターの印象

 

先生も人間ですから、性格はまちまち。

出産までの約10か月もの長い間診てもらう主治医ですから相性は大事だと思います。

「体重が増えすぎて先生に怒られた」などと、先輩ママに話を聞いていたので、産婦人科の先生は怖いイメージがありました。

ただでさえ体調変化や精神的負担も増えるのに、お医者さんにまで追い打ちをかけられたくないよな~。

そう思い、口コミで丁寧に話を聞いてくれる、優しいと評判の先生を選びました。

実際とても丁寧な先生で、診察の時は毎回必ず最後に「聞いておきたいことはない?」、「必要な薬はない?」と聞いてくれました。

先生から聞いてくれるので、色々相談しやすかったです。

優しくて、信頼できる先生を選んでよかったと改めて思います。

 

 

 ③ 通院距離

 

私が選んだ産院は、家から車で15分くらいのところでした。

もう少し離れた場所には大きな総合病院などもあったのですが、働きながらの通院になるので近い場所の方が何かと好都合と思い、できるだけ近い産院を選びました。

実際に通院してみて、病院が近いと短時間で通院が済むので仕事は半休をもらって健診に行き、休みの日はきちんと体を休めることが出来たのでよかったです

先生からお話がある日には主人に半日だけ休んでもらって健診についてきてもらうこともできました。

 

 

 ④ 診察日・診察時間

 

総合病院や大学病院だと診察は午前中だけとか、産院でもその医院によって午前・午後の診療時間が違います。

産院だと手術を入れる日や新生児健診の日は診察がなかったりします。

仕事をしながらの通院の場合、自分が休みを取りやすい日が休診と重なってしまうと通院しにくいので、休みが取りやすい日に診察してもらえるというのも大事なポイントかなと思います。

 

 

 ⑤ 出産方法

 

私が出産した医院は完全個室で、LDRを採用している医院でした。

LDRとは陣痛、出産、産後を移動することなく一つの部屋で行う出産方法です。

私は予定帝王切開だったので、けっきょくLDRではなかったのですが、同じ日にLDRで出産したママは、「陣痛で痛い中、移動がないだけでも体の負担が少なくて助かった」と言っていました。

他にも、水中出産無痛分娩立会出産帝王切開帝王切開での立会出産、第二子以降の話ですがVBAC ( 帝王切開後経膣分娩 ) は設備や採用のある産院でしか行えないので、出産方法に希望がある場合は確認の必要があります。

 

 

 ⑥ 手術の口コミ

 

妊娠経過に問題がなく自然分娩できるのが一番ですが、帝王切開の割合は年々増加していて、現在ではなんと出産する方の2割が帝王切開だそうです。

5人に1人と考えると、帝王切開になる確率ってかなり高いですよね。

私は⑤でも書いた通り予定帝王切開だったのですが、妊娠した時はまさか自分が帝王切開になるとは思ってもいませんでした。

なので、私が病院を探したときは手術のことはまったく頭になく病院を決めました。

その経験から、自分も分かっていたら前もって手術の口コミ見ておいたな~と思ったので書いてみました。

手術の口コミというのは、出産は無事に行われることが大前提なので、うまい・下手の話ではなく、「手術の説明を丁寧にしてくれて不安なく手術が受けられた」とか、「痛みの具合はどうかこまめに聞いて、痛み止めを使ってくれたので思ったより体の負担が少なかった」とか、体と心のケアのことです。

 

 

 ⑦ 施設・サービス

 

私が出産した産院は完全個室でした。

産院を選ぶ段階ではあまり気にしていなかったのですが、入院してみると個室はとても楽でした。

一人でリラックスできるし、面会が来た時も周りに気を遣わなくていいというのがとてもよかったです。

出産後のことになりますが、母児同室かどうかも産院によって違います

私は2日目から母児同室可というところで、24時間同室、完全に新生児室に預けておいて授乳のときだけ新生児室に行く、夜だけ新生児室に預けるなど体調や希望によって選べました。

これもよかったなと思います。

産後の自分の体調なんて生まれてみないと分かりませんからね。

最近は産婦人科のサービス向上が激化していて、ホテルのような部屋や食事を提供してくれる産院があります。

産後にエステやアロマテラピーをしてくれるところもあったり。多少出産費用に加算されてると思いますが、出産一時金も出るし自己負担が驚くほど高くなることはないかなと思います。

 

 

 ⑧ 母乳育児の考え方

 

これは産後に見ておいた方がよかったなと思ったことです。

産前、私は栄養法は統一した指針のようなものがあり、どの病院でも同じなのかなと思っていました。

しかし実際は、病院やドクターによって考え方がまちまちでした。

私の主治医は母体の負担を考慮して入院中からミルクを普通に使う先生でした。

私は混合栄養希望だったのでそれでもよかったのですが、母乳育児を強く希望されている方は、母乳が出るようになるまで頑張りたいと思う方もいると思います。

ミルクに抵抗がある方もいると思うので、希望がある場合は調べておいたほうがいいと思いました。

または、母乳育児の方針に関して希望がある場合は、先生に前もってお話しておいた方がいいのかもしれません。

 

 

以上が、私が産院選びで見ておいたほうがいいと感じたポイントでした。

この記事を読んでくださった妊婦さんが、信頼できる先生と出会い、ストレスなく妊婦生活を送れることを祈っております。