ママらいふ

共働き3児ママの日々のあれこれ

【出産】帝王切開手術~出産までのお話~

f:id:y-kawano0912:20170822023439j:plain

【はじめに】

 

今回は私が経験した出産のお話をしたいと思います。

 

私は辺縁前置胎盤のため帝王切開術での出産でした。

 

tomobataraki.hatenadiary.com

帝王切開術での出産の割合は全ての出産の2割を占めます。

 

その数は年々増えているので珍しいことではありませんが、これから帝王切開術を予定する妊婦さんの参考になればいいなと思ったので

私が経験したことを書き残しておくことにしました。

 

 

まず、帝王切開には緊急帝王切開の場合と

予定帝王切開の場合があります。

私は辺縁前置胎盤だったので予定帝王切開でした。

 

予定帝王切開の場合は、前もって手術日を決めて手術に臨みます。

普通分娩が難しい場合の帝王切開なので陣痛がきてしまうと困る為、出産予定日より早く手術日を設定します。

 

私の場合も正期産(赤ちゃんが外に出ても大丈夫なくらい発育が進んだ時期)に入ってすぐの妊娠37週に手術をしました。

 

 

【手術の確定と主治医からの説明】

 

私は手術が確定した妊娠35週で主人と一緒に

主治医から手術の説明を受けました。

手術を選択する理由、入院期間、麻酔の方法、手術の方法、手術に伴うリスクも丁寧に説明してもらいました。

 

入院期間は普通分娩より少し長く7日間。

 

麻酔は全身麻酔の場合と下半身のみに麻酔をかける腰椎麻酔の場合がありますが、私は腰椎麻酔でした。

腰椎麻酔は意識があるので、出産後赤ちゃんと対面することができます!

 

主治医 : 「切ったらすぐ赤ちゃんを取り出すから、

手術が始まったら10分くらいで

赤ちゃんと対面になりますからね~」

 

私 : Σ(・□・;)

 

手術だとそんなに素早いとは知りませんでした。

手術時間は1時間半から2時間程度と説明を受けましたが、そのほとんどが切った皮膚の縫合時間なんです。

 

ちなみに、帝王切開のお腹の切り方には縦と横があります。

横に切ると傷が目立ちにくいので、横を希望する方もいるようですが、

今回は少しリスクのある手術だから、不測の事態があった時に処置しやすい縦方向に切りますと言われました。

 

手術のリスクについては、

・腰椎麻酔で静脈血栓症になることがあるが、血を固まりにくくするお薬を使ったり、足のマッサージ、弾性ストッキングの使用で適切に予防すること

・腰椎麻酔で頭痛などが出ることがあること

・帝王切開は子宮の戻りが悪い為、子宮収縮剤を使用すること

・子宮収縮剤を使っても子宮の収縮が弱くて出血が多い場合は子宮を摘出する場合があること

(摘出になるのは子宮収縮剤が効きにくい体質の人がまれにいるらしく、確率的にはかなり低いそうです。

万が一そうなった場合は母体の命を最優先するという確認ですね。)

等の説明がありました。

 

私の手術は主治医ともう一人、他の病院から来ていただいた先生の二人で行ってもらいました。

他の病院から来ていただく先生の都合上、手術日はその先生に合わせる形で、この時に手術日も確定となりました。

 

 

【手術前日】

 

私は手術前日から入院し、前日の夕飯の後9時以降から絶食でした。

 

病院なのに夕飯が美味しいこと!

ご飯が美味しいという噂は聞いていましたが、

やっぱり食事が美味しいって大事だなと改めて思いました。

 

お薬は夕食後が手術前の最後の内服です。

 

感染症にならない為に、前日夕食後から抗生物質の内服が開始されました。

(翌日からは点滴で入れていきます)

 

手術前にお腹の中をきれいにしておかなければいけないので、センノサイドという下剤も出されました。

 

 

【手術のこと】

 

手術当日は、朝一で主治医の診察。

そして、背中に腰椎麻酔をする針の位置に印をつけて、貼るタイプの表面麻酔をしてもらいました。

 

前日下剤を飲んだのにお通じがなく、手術前に浣腸を入れてもらうことに。

普段患者さんにお渡しして、使い方の説明はしているのに、自分は使ったことがなかったので経験になりました。

 

その後は点滴を開始して、あとは手術の時間を待つのみです。

 

私の手術はお昼の時間帯でした。

直前になって少し緊張しましたが、慣れた看護師さんが話かけてくれて緊張をほぐしてくれたのでありがたかったです

。・゜・(ノД`)・゜・。

 

手術室に入ってからは腰椎麻酔をしてもらい、術中術後動けなくなるので、導尿と言う尿を外に出す管を入れました。

 

麻酔針を刺す皮膚にも前もって麻酔をしてもらっていたので、腰椎麻酔は最初の針を刺す痛みすらありませんでした。

 

そして、ついに切開開始。

お腹の切開が始まったらあっという間で、

本当に10分で赤ちゃんが出てきました!

 

すぐ赤ちゃんと対面させてもらい、赤ちゃんと握手して一緒に写真も撮ってもらいました。

あっという間の出産だったけれど、あの感動はいつまでも忘れないと思います。

 

感動の対面後は、ひとまず赤ちゃんとはお別れして、ひたすら縫ってもらいます。

私は麻酔の影響と前日眠りが浅かったのもあり、いびきをかいて爆睡していたそうです(笑)

 

何はともあれ、

手術は予定通りに進み、赤ちゃんも無事に産まれました。

 

 

手術後のお話は次の記事で

(^o^)/

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後7か月】離乳食の献立【第3週目】

【はじめに】

 

この週は吐き戻しや水っぽい便の日があったので、たんぱく質をお休みする日がありました。

 

私、かなり下痢には敏感になっています

(~_~;)

 

ちなみにちーすけがはじめてお腹を壊した生後6か月の時の記事はこちら

 

下痢が1か月も続いた壮絶な日々でした。。

もうあれを繰り返したくない!!

切実です。

 

願い届いてか、気にし過ぎなだけか、大したことはなくすぐに通常通りの離乳食に戻れました。

 

離乳食のほうは、たんぱく質はまだ植物性たんぱく質のとうふで様子を見ています。

ビビリな母です。。

ちょっと遅めのバナナデビューをしたりもしました。

回数はまだ1回食で、ミルクは1日4回飲んでいます。

 

それでは今週の献立です↓↓

 

【1日目の献立と作り方】

 

*2日前に離乳食を吐き戻したので、念の為にたんぱく質はお休みしました。

 

緑黄色野菜のおかゆ

材料

 7倍かゆ  50gくらい

和光堂 緑黄色野菜3種パック 緑黄色野菜 1包

 

作り方

  1. 和光堂 緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す
  2. 1を7倍かゆにトッピングして出来上がり!

 

 

【2日目の献立と作り方】

 

*3日前に離乳食を吐き戻したのでたんぱく質お休み中。

 

・トマトミルクかゆ

材料

 7倍かゆ  50gくらい

ミニトマト  4個

明治 ほほえみ  2さじ(できあがり量40cc分)

 

作り方

  1. ミニトマトを熱湯にくぐらせて湯むきし、みじん切りにする
  2. 鍋に50cc程度の水と1を入れて加熱
  3. 7倍かゆと明治 ほほえみを加えて混ざったら出来上がり!

 

 

【3日目の献立と作り方】

 

*本日よりたんぱく質再開

 

①品目: ほうれん草と小松菜のミルクうどん

材料

うどん(co-op)   50gくらい

和光堂 ほうれん草と小松菜  1包

明治 ほほえみ  2さじ(できあがり量40cc分)

 

作り方

  1. うどんを600wで2分レンジにかけ加熱
  2. 鍋に1 と50cc程度の水、和光堂 ほうれん草と小松菜を入れて加熱
  3. 明治 ほほえみを鍋に加え混ぜる
  4. 器に盛りうどんを食べやすくカットして出来上がり!

 

②品目: とうふとトマトの野菜スープ

材料

ミニトマト   2個

冷凍カットとうふ (co-op) 20g

和光堂 野菜スープ  1包

 

作り方

  1. 冷凍カットとうふを600wで40秒レンジにかけ解凍
  2. ミニトマトを熱湯にくぐらせて湯むきして、みじん切りする
  3. 鍋に1と2、40cc程度の水を入れ加熱
  4. 和光堂 野菜スープを加え混ざったら出来上がり!

 

 

【4日目の献立と作り方】

 

①品目: さつまいもとバナナのミルクピュレ

材料

バナナ  5g  New!

さつまいもの裏ごし (co-op・冷凍) 20g

明治 ほほえみ  2さじ(できあがり量40cc分)

 

作り方

  1. さつまいもの裏ごしを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. バナナをフォークでつぶしておく
  3. 明治 ほほえみをお湯で溶く
  4. 鍋に1~3全て入れ混ぜながら加熱し、まんべんなく混ざったら出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン

 

 

【5日目の献立と作り方】

 

*前日に水様便あり、念の為おかゆのみにしました。

 

・和風だしかゆ

材料

 7倍かゆ   50gくらい

和光堂 和風だし  1包

 

作り方

  1. 和光堂 和風だしを表示量のお湯で溶かす
  2. 7倍かゆに1を加え混ざったら出来上がり!

 

 

【6日目の献立と作り方】

 

①品目: にんじんミルクうどん

材料

うどん(co-op)   50gくらい

にんじんの裏ごし (co-op・冷凍) 20g

明治 ほほえみ  2さじ(できあがり量40cc分)

 

作り方

  1. にんじんの裏ごしを600wで1分レンジにかけ加熱
  2. うどんを600wで2分レンジにかけ加熱
  3. 鍋に1、2と水30cc程度を入れて加熱
  4. 明治 ほほえみを鍋に加え混ぜる
  5. 器に盛りうどんを食べやすくカットしたら出来上がり!

 

②品目: とうふとコーンのトロトロ

材料

 co-op冷凍カットとうふ   25g

とうもろこしの裏ごし (co-op・冷凍) 20g

水  30~40ccくらい

 

作り方

  1. とうもろこしの裏ごしを600wで50秒レンジにかけ解凍
  2. とうふを600wで30秒レンジにかけ解凍
  3. 鍋に1と2、水を入れ加熱しながら混ぜる
  4. とうもろこしがペースト状になったら出来上がり!

 

 

【7日目の献立と作り方】

 

①品目: ほうれん草かゆ

材料

 7倍かゆ   50gくらい

 co-op ほうれん草のうらごし  10g

 

作り方

  1. ほうれん草の裏ごしを600wで30秒レンジにかけ加熱
  2. 1を7倍かゆにトッピングして出来上がり!

 

②品目: とうふときゅうりの野菜スープ

材料

 co-op冷凍カットとうふ   30g

きゅうり  5g  new!

和光堂 野菜スープ  1包

和光堂 とろみのもと  1包

 

作り方

  1. とうふを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. きゅうりは皮を剥いて種があればとり、すりおろす
  3. 鍋に1と2、野菜スープ、水50cc位を入れ加熱し器に盛る
  4. ひと肌程度まで冷めたら、とろみのもとを加えて混ざったら出来上がり!

いつもお世話になっているコープさん↓↓

 

未就学児がいる家庭は宅配手数料無料、

2歳以下の子どもがいる家庭はさらに基本手数料も無料です。

うちはまだ0歳児なので、お買い物した実費だけで宅配してもらってます。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後1か月】はじめての沐浴

【出産前の沐浴準備】

沐浴の準備物や手順はムーニーのホームページに分かりやすく書いてあったので参考にしました↓↓

www.unicharm.co.jp

 

調べてみると、ベビーバスにはプラスチック製やビニール製のベビーバスなどいくつか種類があり、衣装ケースで代用している人など、家庭によっても様々でした。

 

主人との話し合いの結果、うちは出産前にリッチェル ふかふかベビーバスを購入しました。

生後3か月まで用のビニール製ベビーバスです。

 

真ん中に新生児でも体がずり落ちないように体を支える出っ張りがあり沐浴初心者でも安心設計です。

 

実家暮らしではないので、実家へ帰省する時など空気を抜いて小さくして持ち歩けるのもビニール製のメリットでした。

 

また、うちは賃貸で収納が少なく、生活はなるべくコンパクトにと考えているので、使わなくなって捨てる時も処分しやすいというのもよかったです。

 

穴が開くまでお世話になったので、お値段分は十分働いてくれたと思います。

 

沐浴の思い出といえば、沐浴初日の「さあお風呂入れよう!」となった時に、洗面器を買い忘れていたことに気づいて手伝いに来てくれていた母に100均へ買いに走ってもらったんです

( ̄O ̄;)うっかり

 

洗面器はガーゼを濡らしたり、かけ湯をするきれいなお湯を汲んでおきます。

100円で買えるし、あると便利です。

 

ソープはうちは石鹸も沐浴剤も使わず、Pigeon 全身泡ソープのみでした。

泡で出てくるので洗いやすいし、これひとつで頭まで洗えるので便利で、今もずっとこれ1本です。

 

 

【産院での沐浴見学】

出産後、産院で入院中に看護師さんから沐浴指導がありました。

 

入院初日に赤ちゃんのお世話のことが書かれたテキストを渡されていたので、それを見ながら沐浴を見学しました。

 

私が出産した産院は毎日決まった時間に沐浴見学を実施していて、入院中は希望があれば何度でも見学することができます。

 

主人に自分も見たいからビデオ撮影してきてほしいと頼まれたのですが、そこではビデオ撮影は許可されていなくてダメでした。

すると、看護師さんから「Youtubeにたくさん動画があるから旦那さんにはそれを見てもらって」と言われました。

 

∑(゚Д゚) なるほど。

それは考えがいたらず。

 

Youtubeを検索すると動画がたくさん載ってました。

これはオススメです。

私は自宅での沐浴初日はYoutubeの動画を見ながら沐浴してました。

 

さすがに、へその緒のお手入れとかまでは動画になかったので、そういう細かいところや、分からないことが退院前に産院で聞けたので、沐浴見学もとても役に立ちました。

 

 

【はじめての沐浴】

産院では看護師さんが沐浴させてくれたので、自分ではじめて沐浴させたのは退院した日でした。

 

ベビーバス初出動!

 

空気入れを買わなかったので膨らますのが大変でしたが、そこは主人に頑張ってもらいました。

 

耳に水が入らないように耳を塞いで、頭を片手でホールドして沐浴させるのですが、私の手が小さくて赤ちゃんの頭が持てない!

 

ベビーバスの出っ張りが赤ちゃんが溺れるのを防いでくれて、出っ張りがないお風呂じゃ恐くて入れられないなと思いました

(; ̄O ̄)汗

 

顔➡︎頭➡︎首➡︎四肢➡︎体➡︎お尻➡︎股と手の平でやさしく洗って、最後は手伝いに来ていた母に洗面器にきれいなお湯を汲んでもらい掛け湯をして上がりました。

 

1人で沐浴させる時は危険なので、掛け湯はせずに上げてしまって大丈夫と看護師さんが言っていました。

ベビーバスの中でよく泡を落とせば問題ないみたいです。

実際、私も生後3週目くらいからは1人で入れていたので掛け湯はしていませんでしたが、赤ちゃんの肌が荒れたりすることはありませんでした。

 

娘はお風呂が大好きでお風呂に入る時に泣いたりすることはありませんでしたが、私自身は赤ちゃんの時お風呂で泣く子だったそうです。

 

関係あるか分かりませんが、私は娘をお風呂に入れる時に不安にさせない様、ひとつひとつの動作の前に必ず声かけをしていました

 

看護や介護でも患者さんに触れる前は必ず声かけをします。

 

赤ちゃんも大人と同じで、声かけなしでいきなりお風呂にぽちゃんされたり、ワシャワシャ洗われたらビックリして恐くなってしまうと思います。

なので、「お洋服脱ぐよ」「お風呂入るよ」「頭洗うよ」など細かく声かけをしながら行なっていました。

 

これは、娘が生後8か月の今も心がけていることで、すこしでも安心してくれればいいなと思ってやっています。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後8か月】病児保育の送迎制度【宇都宮・保活】

昨日はお盆前に保育園入園に必要な提出書類をもらってこようと思い、市役所に行きました。

 

市役所、激混み!!

 

考えることは皆同じで、休み前に用事を済ませようとしますよね。。

 

保育課で書類をもらい、次は同じ市役所内の子どもみらい課へ。

 

何をしに行ったかというと、宇都宮市では昨年から保育園と病児保育施設の送迎に補助金が出るようになったのです

新聞で読んだだけだったので、詳しい話を聞きに行きました。

 

保育園から発熱などの急病でお迎えの電話がかかってきたけど職場を抜けられない場合、送迎可能な病児保育施設に連絡して定員が空いていれば、そこの看護師さんが保育園に迎えに行き病児保育施設まで連れ帰ってくれます。

そこにかかる経費に宇都宮市補助金を出すということです。

 

ここまでは新聞に載っていたこと。

 

ファミリーサポートのように登録が必要なのか、実際どのように利用すればいいのかを聞きたかったのです。

 

最初に窓口対応してくれた職員さんに質問するも、よく分からない様子(汗)

 

(^∇^)あれれ??

 

他の職員さんにバトンタッチしてお話をよくよく聞いてみると、昨年から始まったばかりで送迎対応の実施例がまだないということでした。

 

実施例がないというか…

担当課の職員にすら内容を周知してないなんて、宇都宮市全然やる気ないやんっ!

(・Д・)ノビシッ

 

待機児童がいて保育園に入れないくらいなのに、宇都宮市のみなさんは、こんなありがたい制度を利用せずに緊急時も各ご家庭で頑張っているのですね。

 

期待に反して、まだまだ整備段階の制度でした。

 

とりあえず、市は請求があった病児保育施設へ補助金を出しているだけでほとんど関与していないということでした。

 

問い合わせ&利用登録は、制度を実施している各病児保育施設へすること。

あとのことは、病児を預ける親、保育園、病児保育施設の間で連絡を取りあって行うみたいです。

 

う~ん、これじゃ現場は相当大変そう

(~_~;)

 

私も調剤薬局で働いているから分かるのですが、現場に丸投げが現場は一番混乱します。

 

制度を導入するなら、ルール決めは始まる前にしといてもらわないと。。

 

近々登録予定の病児保育施設へ行ってみようと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

【生後7か月】離乳食の献立【第2週目】

【はじめに】

 

生後6か月の1か月間はお腹を壊して、離乳食はおかゆのみでした。

その時のお話はこちら

 

生後7か月第1週目から離乳食の野菜を再開し、今回の生後7か月第2週目からたんぱく質を再開しました。

生後7か月第1週目の献立はこちら

 

その為、生後7か月第2週目ですが、離乳食の内容的には生後5~6か月くらいの子の内容になっています。

 

大豆たんぱく質のとうふを5gから再開し、徐々に量を増やしていっています。

とうふは生後7か月だと30g程度食べられるので、徐々に増やしていくとけっこうな量がありました。

 

まだ離乳食の回数は1日1回食で、ゆっくり進めています。

離乳食以外は完全ミルク育児で、160ccを1日4回飲んでいます。

 

 

【1日目の献立と作り方】

 

①品目 : さつまいものミルクかゆ

材料

  7倍かゆ   50gくらい

さつまいもの裏ごし (co-op・冷凍) 20g

明治 ほほえみ  2さじ(できあがり量40cc分)

 

作り方

  1. さつまいもの裏ごしを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. 1 とお湯で溶いた明治 ほほえみを鍋に入れ加熱しながら混ぜる
  3. 2に7倍かゆを入れて混ざったら出来上がり!

 

 

②品目 : とうふと大根の和風トロトロ

材料

大根  5g

  co-op冷凍カットとうふ  5g

水  100cc

和光堂 和風だし  1包

和光堂 とろみのもと  1包

 

作り方

  1. 大根をみじん切りにする
  2. 鍋に水、とうふ、1を入れ大根が柔らかくなるまで煮る
  3. 和風だしを加え混ぜる、器に盛る
  4. 人肌まで冷ましたらとろみのもとを加え混ぜて出来上がり!

 

 

【2日目の献立と作り方】

 

・とうふとかぼちゃのグラタン

材料

  co-op冷凍カットとうふ  10g

和光堂 緑黄色野菜3種パック

                 かぼちゃとさつまいも  1包

和光堂 ホワイトソース  1包(徳用だと小さじ1)

 

作り方

  1. 冷凍カットとうふを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. 鍋に1 と水を入れ加熱したら、水をきって器に盛っておく
  3. かぼちゃとさつまいも、ホワイトソースはそれぞれペースト状になるようにお湯で戻しておく(表示量より少し多めのお湯でちょうどいいです)
  4. 器に盛ったとうふに3をかけて出来上がり!

 

 

【3日目の献立と作り方】

 

①品目: とうふとにんじんのグラタン

材料

  co-op冷凍カットとうふ  15g

  co-op北海道のうらごしにんじん  22g

和光堂 ホワイトソース  1包(徳用だと小さじ1)

 

作り方

  1. 冷凍カットとうふを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. 鍋に1 と水を入れ加熱したら、水をきって器に盛っておく
  3. うらごしにんじんを600wで1分レンジにかけ加熱
  4. ホワイトソースはペースト状にお湯で戻す
  5. 器に盛ったとうふに3と4をかけて出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン にんじんとりんご New!

*初めて食べる食品の為、小さじ1

冷たいままだとお腹が冷えるので、常温に戻してからあげました

 

 

【4日目の献立と作り方】

 

①品目: 白身魚と緑黄野菜のおかゆ

材料

  7倍かゆ  50gくらい

和光堂 白身魚緑黄色野菜  1包

 

作り方

  1. 白身魚緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す
  2. 7倍かゆに1をトッピングして出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン にんじんとりんご

 

 

【5日目の献立と作り方】

 

①品目: 白身魚緑黄色野菜のおかゆ

*材料、作り方は4日目と同様

 

②品目: ベビーダノン 緑の野菜10 New!

 

 

【6日目の献立と作り方】

 

①品目: とうふ入りコーンポタージュ

材料

  co-op冷凍カットとうふ  20g

水  70cc程度

  co-opうらごしコーン  20g

明治 ほほえみ  2さじ

 

作り方

  1. 冷凍カットとうふを600wで30秒レンジにかけ解凍
  2. うらごしコーンを600wで50秒レンジにかけ解凍
  3. 鍋に水と1、2を入れて火にかけ加熱
  4. コーンがなめらかになってきたら、ほほえみを加えて混ざったら出来上がり!

 

②品目: ベビーダノン 緑の野菜10

 

 

【7日目の献立と作り方】

 

*前日離乳食を吐き戻したので、念の為にたんぱく質はお休みしました。

緑黄色野菜のおかゆ

材料

  7倍かゆ  50gくらい

和光堂 緑黄色野菜3種パック 緑黄色野菜 1包

 

作り方

  1. 緑黄色野菜を表示量のお湯で戻す
  2. 7倍かゆに1をトッピングして出来上がり!

 

離乳食用の食材を買っているco-opさん↓↓

月齢別に赤ちゃん用の商品が載っていたり、掲載商品を使ったレシピも載っているので離乳食作りに役立っています。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後8か月】保育園見学 その2【宇都宮・保活】

今日は二か所目の保育園見学に行ってきました!

はじめての保育園見学の記事はこちら

 

今日見学した保育園は市営の保育園です。

 

前回見学した保育園は私たちを含め見学者は3組でしたが、今回は10組くらいの親子が参加していました。

 

前回見学した保育園は私営ということもあり、1時間くらい熱心に説明してくれましたが、今回は中を15分くらい見学して終了というあっさりしたものでした。

 

園長不在で他の職員さんが代わりに説明してくれたので、不慣れだったり、分からないことも多かったのだと思います。

 

見学した感じでは施設は新しくてきれいでした。

保育士さんは前回の保育園よりベテランの方が目立って、年齢層は高めかな?

 

子どもたちはプールの時間でしたが楽しそうに遊んでいました。

 

安心だなと思ったのが、この保育園は毎日給食やおやつが出入り口に展示されているんです。

子どもが毎日何を食べているか見られるのは、手間だけどありがたい工夫だなと思います。

 

親としては預かってもらえるだけでもありがたいのですが、前回の私営保育園は預かる上に子どもの教育まで意識を持って保育してくれていました。

二か所見学するとよりそこが際立って差が出るなあと感じます。

 

とりあえず、どちらも施設はきれいで、子どもがのびのび遊べそうな保育園だったのでよかったなと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【生後8か月】保育園見学【宇都宮・保活】

生後8か月も後半になり、保活をはじめました!

 

東京とかだともっと早くはじめるのでしょうが、うちの自治体は入園申し込みを入園希望月の前月に行うので「見学もギリギリでいいか~」と思っていたらこんな時期に。

 

お盆はお休みに入ってしまうので、お盆前に行かなくては!と思い急いで予約しました。

 

見学予定の保育園は二か所。

 

一か所目が今日行った私営の保育園

もう一か所は市営の保育園で明後日に見学予定です。

 

どちらもうちから車で5分程度で着きます。

育休明けたらフルタイムで復帰予定なので、通勤途中にある保育園ということが第一条件になってしまいます。

 

いい保育園であることを願って見学に行きましたが、一か所目の私営保育園は思いの外好印象!

(*^_^*)

 

比較的新しく建設された保育園ということもあり、施設はとてもきれいで、清潔に保たれていました。

保育士さんも明るく、ニコニコあいさつしてくれ好印象。

 

最近はやりの音楽を使った情操教育に力を入れているようで、1年間に40曲もの童謡を覚えて歌ったり、ブラスバンド発表会をしたりと幼稚園のようなカリキュラムがありました。

保育園なのにすごいな~と感心。

私は田舎出身者なので保育園は預かるだけみたいなイメージがあったのですが、そんなこと言ったら熱弁して猛抗議されそうなくらい教育熱心な保育園でした。

 

我が家の子育て方針と合わなかったり、衛生的に心配な保育園だと、他もあたらないきゃいけないな。。

と思っていたので一か所目がよさそうな保育園でホッとしました。

 

しかし!!

見学予約をした電話で聞いていたのですが、現在0歳児の定員は満員状態

しかも、二か所両方とも。

 

ここ栃木県宇都宮市も待機児童問題の真っ只中にあるようです。

 

入園希望の11月までに空きが出なければ仕方ないから4月入園の4月職場復帰で会社とも調整しなければいけなさそうです

(´∀`; )

 

とりあえず、明後日も市営保育園の見学があるのでよく見てきたいと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今回の記事の内容がよかったと思っていただけたらクリックお願いします♪

 
共働きランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村